重森三玲絶賛の庭園へ。
摩尼珠山 吉祥院 多聞寺の特徴
徳島県の重要文化財に指定された由緒ある寺院です。
室町時代の作庭が楽しめる美しい庭園があります。
地元新聞に掲載され、注目を集めるお寺です。
実は、日本庭園の大家である重森三玲に絶賛された、日本最高レベルの日本庭園があります。阿波の青石を豪快に組み上げた力強い鎌倉〜室町時代の日本庭園で、京都の名庭と比較しても遜色ないレベルと評価されます。境内にあるため自由に拝観できますが、お賽銭箱に志納した方が良いでしょう。近くにある願勝寺庭園や阿波国分寺庭園、童学寺庭園、徳島城庭園も重森三玲に絶賛された庭ですので、あわせて訪ねてみると良いかもしれません。
深山の奥に、天空の城ならぬ荘厳な寺院が建立されている。その名は多聞寺。御本尊は毘沙門天である。立派な本堂や客殿、鐘堂等の間に、室町時代に築かれた美しい庭園が、多聞寺の深い信仰を集めた歴史を物語っている。さらに、奥の院観頂院は鬱蒼と木々の繁る中にあり、谷川のせせらぎと、野鳥のさえずりが、訪れる者を幽玄の世界にいざなってくれる。この地に立つと、しばし汚濁にまみれた下界の憂鬱が消えてゆくような気がする。何と言っても、圧巻は毎年7月20日に開催される火渡りの行である。六根清浄、大願成就、無病息災等々の御利益がある。黒煙と火柱が如何に天空高く登っても、その上に覆い被さる木々の枝に燃え移らないのが、何よりも不思議な現象である。とにもかくにも、百聞は一見にしかず。多聞寺は、まさに名刹の寺である。
この付近では最大規模の由緒ある立派なお寺となります。境内も広く、駐車スペースにも余裕があります。御手洗いも宿坊内に設けられています。端四国霊場63番札所でもあり、同じく67番札所の御神体でもある本尊の仏像をこちらへ移されています。境内入口の立派な石垣や、毘沙門天を掲げる幟が、参道より力強く象徴されています。先述した境内の広さだけに留まらず、本堂や宿坊の堂々とした佇まいや配置がより一層、境内の厳かでありながらも癒やしを与える空間、あるいは自然豊かな山々との好環境と相まって、格別良好な居心地を体感する事が出来ます。美しい庭園を代表するお寺としても有名であり、美しい四季折々の木々や花々を含め、参拝だけでなく、鑑賞する楽しみも存分に広げてくださいました。
最高😃⤴️⤴️
池の回りとお寺が室町時代です、徳島県の重要文化財に指定されています。
素晴らしいお寺です。
今日は、2、3日前に新聞📰で紹介してた。多聞寺にサルスベリを見に行きました(*'ω'*)。で残念な事に,半分花が散ってました(°▽°)次回は、満開の時に見に来たいです(^_^*)
室町期の作庭とさせる庭園を見ることができます。端山巡礼の霊場でもあり、修験道場としてかつては多くの行者が訪ねた所でもあります。
| 名前 |
摩尼珠山 吉祥院 多聞寺 |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 電話番号 |
0883-65-0062 |
| HP | |
| 評価 |
4.6 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
信者です。こちらの御寺で祈祷をしていただくようになってから長年悩まされていた病気とは無縁の生活になり、仕事も上手くいくようになって家族にも良い事があった。御住職は穏やかな方だが、とてつもない法力をお持ちの方。なにより美男子。とても良い声。檀家になりたい引き続き祈祷をお願いしたい。