江戸時代の歴史を感じる、番所の記念碑!
元越番所跡の記念碑の特徴
江戸時代の重要な要所、旧土佐街道に位置する記念碑です。
番所の歴史が感じられる、村山家と中島家のゆかりがあります。
地元の歴史を学べる貴重なスポット、訪れる価値ありです。
江戸時代、旧土佐街道元越線の要所にあった番所で、当初の番人は村山家と中島家。のち、中島家から多賀家そして高畠家に替わった。元越番所から山道を登ると元越峠・ここが土佐阿波の国境で、峠から下ると宍喰の馳場に着く。ここに阿波国の元越番所があった。土佐の元越番所跡に「元越番所跡記念碑」阿波の元越番所跡の「元越関所跡記念碑」が建立されている。
| 名前 |
元越番所跡の記念碑 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 営業時間 |
[月火水木金土日] 24時間営業 |
| 評価 |
3.5 |
| 住所 |
|
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
周辺のオススメ
記念碑は立っております。跡地は特に面影は有りません。説明書も特に有りません。