開放感あふれる金剛頂寺。
26番 金剛頂寺の特徴
四国八十八ヶ所の26番札所、豊かな歴史を感じられるお寺です。
おかみさんの心温まる対応が、宿坊での滞在を特別なものにします。
穏やかな雰囲気の中、静かな石段を上れば、美しい海の景色が広がります。
第26番札所 金剛頂寺厄除坂を登った先にはとても広い境内が現れとても開放感があります一粒万倍の釜やがん封じの椿、県の天然記念物に指定されているヤッコソウの自生地など見所が色々あります。
ご本尊は薬師如来地元の方々は、西寺さんと言っていました。太平洋を臨むことができ、素晴らしい景色でした。
国道55号線から山に入る形で進みます駐車場はお寺の下の方に無料のものがありますそこから坂道を少し登ります室戸岬に近いためかたくさんのお遍路さんが訪れていました回った寺社の中でいちばん多かったです山中のお寺のため森閑としています厳かな雰囲気にあふれていました。
久しぶりに訪れました金剛頂寺!こちらの住職には以前、お坊さんの断食祭などの時等々、色々お世話になりました。運良く年末恒例の巨木を燃やしている最中だったのでしばしお話を伺うことが出来ました。しかし広大な敷地だなぁ~👀‼️
駐車場までの車道も険しく、到着後も坂道の連続。境内についても急な階段が続きます。足腰が衰えたらたどり着かないですね。本堂までの階段から見える石垣がものすごく大きくてどうやって積んだのかとびっくりです。
宿坊あります。が、2022.09.24は改修中とのことで利用できませんでした。同日時点で大師堂も改修中で本堂内にお大師様も祀られていました。東側の遍路道は歩きやすかったですが、西側の遍路道は少し荒れていました。
細い山道を登った先にありますので、車のときは注意して運転が必要ですね。駐車場は広いので充分置けますが有料のため、納経所にて支払いです。本堂までは若干の階段がありますのでまずまず運動になります。
【撮影日:2022年5月7日】階段を上ったさきにある八十八カ所のお寺です。道のりが少しわかりづらく、カーナビがあっても少し迷う場面がありました。駐車場は広くて、たしか数百円程度の駐車料金がかかります。納経所で自己申告で払うことになります。本堂の右手にある智光上人御廟などは深い緑の中にあって、静かで不思議な空間でした。25番札所のような海辺にあるひらけた空間とはまったく違い、山の奥って感じです。
過去に四国八十八ヵ所にお参りしていたのですが、今回は身内の癌封じの為に参拝しました。金剛頂寺の境内には、”癌封じの椿”というご霊木があります。この椿の木は、すでに枯れてしまっているのですが、現在では、その木の幹が祀られています。この椿の木の幹に付いている”こぶ”が、まるで腫れ物や腫瘍のように見えるため、いつしか”癌封じの椿”と呼ばれるようになりました。そして、現在では、癌を封じて健康を取り戻すご利益のあるご霊木として、多くの参拝者が訪れるようになりました。いろんなお守りのある中に、癌封じのお守りもありました。
| 名前 |
26番 金剛頂寺 |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 電話番号 |
0887-23-0026 |
| 営業時間 |
[火水木金土日月] 7:00~17:00 |
| HP | |
| 評価 |
4.3 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
四国八十八ヶ所二十六番札所二十五番の津照寺から車で15分。山門の下に有料駐車場あり200円。撮影したはずなのになぜかデータが見当たらないけど、ガン封じの椿とか一粒万倍の釜なんていう、あまり他所では聞かない物がある。