国道すぐそばの神秘的な洞窟。
伊尾木洞の特徴
国道から僅か100mで、驚きの洞窟入口に到着します。
神秘的なクリスタルのような洞窟と、滝までの道を楽しめます。
無料駐車場と、駅から徒歩5分のアクセスが魅力的です。
高知県安芸市の「伊尾木洞」は、まるで映画『インディ・ジョーンズ』のような冒険気分を味わえる、まさに秘境の洞窟です!ここは太古の昔、海だった頃に波の浸食によって形成された天然の海食洞。洞窟の壁面には、今でも貝の化石が残っていて、地球の歴史を感じられます。中は少しひんやりしていて、暗闇の中を進むと少しずつ光が差し込み、やがて目の前に広がるのは40種類以上のシダ植物が生い茂る幻想的な光景。高い岩壁の上からは木漏れ日が降り注ぎ、まるで“地球の心臓”の中を歩いているような神秘的な感覚です🌿✨奥には小さな滝もあり、流れる水の音がとても心地よいです。足元は石やぬかるみも多いので、サンダルよりスニーカーやトレッキングシューズが安心。夏場はマムシも出ることがあるので、足元の装備はしっかりと⚠️高知の自然の力強さと美しさを体感できる、貴重なスポット。観光というよりは“探検”。非日常のワクワクを求める方には、ぜひおすすめです!
高知県安芸市にある洞穴です。約310万~230万年前の間に海中で堆積した地層が隆起を繰り返し、それが波や渓流によって浸食されてできた天然の洞窟だそうです。三連休初日の土曜日の16時過ぎに訪れましたが、5~6組の観光客とすれ違った程度で、空いていました。国道沿いの駐車場付近は普通の住宅街ですが、路地を曲がるとすぐ緑に覆われた洞穴が姿を現します。洞穴の中は真夏でも少しひんやりしていて涼しいです。一応通路的なものはありますが、足場が不安定だったり増水している箇所もあるので動きやすい運動靴や登山靴・長靴が推奨されています。その日は晴れていましたが、天井から小雨のように水滴が落ちている箇所もあります。アクセスは車ですと高知東部自動車道(南国安芸道路)の芸西西インターチェンジから、国道55号線を東へ14.5km、約20分程で到着できます。駐車場は国道55号線を挟んで南北に無料駐車場があります。北側の第二駐車場の方が「伊尾木洞」に近いですが、トイレや長靴を借りるなら南側の駐車場が便利です。\ufeff公共交通機関ですと、土佐くろしお鉄道の「ごめん・なはり線」伊尾木駅から500m、徒歩7分程です。訪問時期:2025年7月。
高知県安芸市にある「伊尾木洞」は、300万年前の海底地層が波に浸食されてできた天然の洞窟。洞窟を抜けた先には、まるでジブリのワンシーンのような、熱帯性シダに覆われた緑の回廊が続きます。全長40mほどの洞窟内はひんやりと涼しく、足元には小川が流れており、湿度も高め。天井近くまでびっしりと茂るシダ植物は圧巻で、国の天然記念物にも指定されている希少な環境です。洞内を抜けると、苔むした岩肌や滑らかな砂岩が露出した渓谷が現れ、夏場でも幻想的な薄暗さと静けさに包まれます。シダ好き・地質好きはもちろん、自然に癒されたい人にはぴったりの場所です。土佐くろしお鉄道「伊尾木駅」から徒歩7分とアクセスも良好。観光案内所では長靴の無料貸出もあり、濡れても安心。特に雨上がりなどは滑りやすいため、足元はしっかりと準備していきましょう。知名度こそ高くはないものの、訪れてみるとその神秘性と没入感は唯一無二。高知の海と山をつなぐ小さな奇跡の空間、伊尾木洞は、静かな感動を味わえるスポットです。
普通の町の中の用水路からぽっかり口を開けている洞窟。まさかこの奥にこんな神秘的な世界が広がっているとは……。素晴らしいところです。何時間でもいられる。ガイドさんと一緒に入りましたが、ガイドさんなしでも自由にはいれるそうです。
無料駐車場有り。 観光客は居らず神秘的な空気が漂う秘境的スポット。森の中を30分以上は歩きます。特に滝のあとのアップダウンが激しいので体力に自信が無い方は入口すぐの洞窟を抜けた所だけ見ても十分だと思います。そこが一番綺麗です。滝まで行くと結局川の水深が長靴より深い所を通過するため浸水しました。寒くない時期はサンダル等でもいいかもしれません。
これだけ大きな苔で彩られた道を歩けるのが嬉しい😄しかも街から直ぐの場所にこんな素敵な所が残されているなんてジオパークも近いですしね。靴、ズボンで行くほうが良いと思いました。マムシも居ましたし、結構歩き難いです。
国道から100㍍程で穴の入口に到着しました。民家の横に洞窟の入口があり抜けたら緑に囲まれて気持ちがいいです。7月13日現在 長靴は借りる事が出来ないそうです。雨の後の日は増水して危険かもしれません。
還暦ツーリング〜本線から直ぐの所にあり、駐車場は道路反対側に広くありました。曇り空で洞窟を抜けると木漏れ日がもれ、苔がツヤツヤ輝いてました。更にゴツゴツとした河原を歩いて行くと小さな可愛い滝(o^^o)今までで一番小さく、近くで見ることができました(o^^o)足元は滑りやすく、ゴツゴツしているし、水も流れているのでスニーカーや濡れてもいい履物で行かれるのをおすすめ(o^^o)道路から直ぐなので是非立ち寄って〜
ホウビシダの群生が見たくて立ち寄ってみました。伊尾木洞案内所の駐車場から歩いて数分ほどで入り口まで来れます。一部飛び石で川を渡る箇所がありますので歩きやすい靴、できれば長靴をはかれるのが良いかと思います。滝からもう少し遊歩道が続いているのですが、特に見どころはなく農道のようなところから帰る形になりますので来た道を戻るほうが良いかなと思いました。
| 名前 |
伊尾木洞 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
0887-34-8344 |
| 営業時間 |
[火水木金土日月] 24時間営業 |
| HP |
https://www.akikanko.or.jp/kanko/iokidou.html?utm_source=google&utm_medium=maps |
| 評価 |
4.3 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
10月28日(火)初めて伊尾木洞に行って来ました。国道55号線沿いの駐車場に車を停めて、案内の通りにほんの少し北側に進むと入口がありました。あまり期待しないで行ったのですが、国道からこんなにも近いのに別世界に立ち入った感じでした。他の人もクチコミに書いていましたが、本当にジブリ作品の世界を感じられました。伊尾木洞を抜け、小高い丘からは太平洋も見えますし、満開のコスモス畑も楽しませてくれました。北川村のモネの庭に行く途中に寄りましたが、いつもと違う風景の中を散策できて、予定より長く滞在してしまいました。茅ヶ崎から観光に来ていた方と少し話しをしたり、伊尾木洞の大きさが分かるように写真にも写させてもらいありがとうございました。車に積んでいる長靴を履いて行きましたが、今日は水量が少なかったので必要なかったです。(案内所に人が居る時は、長靴の貸し出しをしているようです。)駐車場や公衆トイレも綺麗にされています。