標高320m、静寂の灌漑池。
ジル蔵池の特徴
標高320mの静かな環境で、鳥の囀りが響く場所です。
ブラックバスが泳ぐ灌漑用水池が魅力的です。
池を半周できる楽しさがあり、自然を満喫できます。
ブラックバスが泳いでた、小さなダムって感じ、とくに来て良かったという事はない、池を半周できるがSUV?大きめの車は奥まで行かない方が良いぞ。
標高320m、聞こえるのは鳥の囀りと風の音のみでとても静かな場所でした。登り坂が多く、場所も狭い所があるので車の運転は注意が必要かもしれません。
変わった名前の灌漑用水池。池の水は東方に向けて赤野川に落としています。どこを灌漑しているんだろう?
名前 |
ジル蔵池 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

2023/8後半に気になって訪れました。道中の車道に秋限定かもですがイガ栗が落ちていたのでご注意を。Y字路を右に行き普通車だと少し道が狭いかも?と思われる道も越えると到着ですまるで湖のような広さと大きな藻が漂う透き通った水質、誰かが整えているのか通りやすい道。小さな赤トンボたちが絵になる素敵な景観でした。丸太橋前の道で眺めているとミツバチがたくさん体を登ってきたので近くに巣があるのかな?他の蜂も居て常にぶんぶんと音がします。・追記12月のはじめにまた訪れました。蜂たちや栗は殆どなくなりましたが、しんとした静かな空気を楽しめました。