苔の絨毯と大杉が調和。
天神の大杉の特徴
樹高55m、推定800年のコウチスギが見事です。
苔とシダに覆われた心和む癒しの空間です。
手入れの行き届いた美しい神社で、訪れやすいです。
天神の大杉国天然記念物樹高:55m目通り幹囲:9.1m樹齢:推定800年一面に青々とした苔が広がるそこに真っ直ぐ伸びた立派な天神の大杉人が多く訪れる訳ではないけど手入れの行き届いた美しい神社でした。日本は美しい!他にも日本の素晴らしい巨木をHPで紹介しています。『巨木の世界』←検索。
変種の杉でコウチスギと命名されているようですが、おんちゃんにはよくわかりません😅 全体の雰囲気は良いですね😊 終点に車3台くらい止められそうです。
大杉の裏に祠があります。その中に石があり、おそるおそる石を触ってみました。高次元の人は光りますが、光りませんでした。一度挑戦してみてください。
杉も大きく立派ですが、道に敷き詰まっていたゼニゴケも圧巻でした。他にもいろいろコケがあり、こんなにびっしりのコケは初めて見ました。
苔とシダに覆われた何ともいえない癒しの空間。とても立派な大杉にパワーをもらいにぜひ一度訪れていただきたい。
思ったより道がよく、杉への案内板もあって訪れ易いです。苔は少し枯れていましたが、時期をずらしてまた伺いたいです。
苔がスゴく綺麗です✨杉の木も立派でジ⚪リ感がありますヾ(*´∀`*)ノ
苔の絨毯が素晴らしい。菅公を祀っています。隠れたパワースポットですね。
思ったより小さかったね。
| 名前 |
天神の大杉 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 評価 |
4.3 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
とても小さな神社ですが、大きな杉が目印です。地面に変わった苔が青緑の敷物のようあり足元が汚れません。このコケの名前が知りたくなりました。左側の社の中に20cmくらいの丸い石があります。能力がある方が触ると光るらしいです。冷んやり澄んだ空気があり癒されると思います。