無料で楽しむ龍河洞の歴史。
龍河洞博物館の特徴
入館無料で、気軽に楽しめる博物館です。
国指定史蹟龍河洞出口近くに位置しアクセス良好です。
龍河洞産の標本展示が多く、学びが豊富な場所です。
国指定史蹟天然記念物「龍河洞」の出口付近にバクチノキの群生が見られる。バクチノキは暖地に自生する常緑高木(樹高10~15m)。本州(関東地方南部以西)、四国、九州、沖縄、台湾に分布。谷間や少し湿り気のある斜面などに成育。花は白、季節は9月。日本名の由来は、時ならず樹皮が自然に剥げ落ちる状態が、博打(バクチ)に負けて金銭、衣がハゲ失われることに例えたもの。
龍河洞の見学ルート沿いにある博物館。入館料無料ということで、展示内容は値段相応である。貴重な展示は龍河洞そのものだから仕方ない部分もあるか。時間があったら立ち寄ってみてもいいかもしれない。
鉱物も生物も龍河洞産の標本展示がたくさんあって面白いです。昭和館もすごいです。
鍾乳洞出て土産物屋~駐車場方面帰り道に有ります。入館料無料で龍河洞の生態系(コウモリ)や歴史を学ぶ事が出来るようですが…かなり年期の入った博物館のようで所々展示案内の文字が消えていたり展示案内はあるのに展示物が無かったりでよく分からなかったです。あと、入館したとき冷房がついてなくてとにかく暑かった(u003e_u003c)2019年6月訪問。
龍河洞の歴史や生態を勉強できます。
洞からの戻り道を下りてくると龍河洞博物館があります。地球や龍河洞の創世からの過程などの歴史、鍾乳石ができる仕組み、洞内外の生物や植物の生態研究、古代人の生活の様子などの資料研究物が展示されています。
チープ感漂う無料博物館。
無料ですから、こんなものでしょう。
レトロ感溢れる無料の博物館。昭和40年代を感じさせる展示が味わい深い。鍾乳洞に入る前に勉強していくと良いかと。
名前 |
龍河洞博物館 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0887-53-4376 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ

入館無料なのが大きい。龍河洞に来れば自然と立ち寄る場所。自分は結構興味をひかれました。