太平洋を一望、リュウゼツランと共に。
室戸岬の特徴
岩の写真が人気のしましまの地層を訪れることができる場所です。
幕末の志士中岡慎太郎の銅像が迎えてくれる歴史的岬です。
天気によっては幻想的な朝日を楽しめる太平洋の絶景スポットです。
自然を大切に遊歩道などが整備されている感じで、お土産屋さん等も無く、岬に来たぞ感も非常に薄い感じでした。先端に向けて歩いていくと、海は見えますが、ほかの岬と比べると今ひとつ感が残りました。山の上の灯台は立派でしたが、したから急坂を歩いて20分とあったので、下からはあきらめました(猛暑でしたので)。
個人的に旅行の際は突端まで行く、という謎ルールを適応しているので行ってみました。かなりワイルドな地形、かつ先端まで行っても満足感が少なめなので、もしクイックに見るなら海には近づかないで展望台から見ることをおすすめします。展望台へ向かう山にも寂れた建物や独特な土砂崩れ防止の設備等、見ごたえがあるのでそれだけでも悪くはないと思います。
室戸岬を見学するための駐車場は、無料でありますが、展望台は、観光案内所の営業時間内でないと登れないようになっています。地球の年月の歩みや、地球の丸さを感じられる場所です。
室戸岬周辺にはいろんなところに無料駐車場があり、停めて遊歩道に行きやすいです。ジオパークや亜熱帯植物など、散策してみるのも楽しいです。観光案内所にはいろいろな場所のパンフレットが置いてあり、トイレもあります。展望台もありました。足摺岬と比べるとあちらは展望、こちらはジオパークといった感じです。私は見晴らしがいい場所が好きなので足摺が好きです。
都会の喧騒に疲れてる方が行くと心が溢れだしてしまうかもしれません。太平洋に囲まれている感があります。人がめちゃくちゃ多そうな時期の早朝に行きましたが、思いの外あまり人もおらず、割と独り占め出来ました。また、足摺岬と違い、触れるほど海が近く、色んな形の岩岩があるのでケガしないように気をつけてください。
チチトコ親子で室戸岬に行ってきました!天気に恵まれ、パノラマビューが広がる絶景に息をのみました。目の前に広がる太平洋の青と空のグラデーションが織りなす景色は、まさに絶景そのもの。息子も「うわー、すごい!」と大興奮でした。岩場で波の音を聞きながら、息子と一緒に絶景を眺めたのが良い思い出です。潮の香りと海風を感じながら、ゆっくりと散策するのもおすすめです。室戸岬は、ジオパークにも認定されている地質学的にも興味深い場所。地球の歴史を感じられる貴重なスポットです。駐車場やトイレなどの施設も整っていて快適に過ごせました。帰り際、「また来たい」と息子が言ったのが印象的でした。自然豊かで歴史も感じられる室戸岬は、家族で訪れるのにぴったりの場所だと思います。次は季節を変えて訪れ、違った表情の室戸岬を楽しんでみたいですね。
徳島から高知に向かう際に海沿いの国道を通って室戸岬まで行きました。室戸岬では駐車場に車を停めるとかなり海に近い場所まで行くことができます。それなりに台数は停められるので心配する必要はないと思います。天気が良くて景色はとても良かったです。室戸岬は海から非常に近いところまで行くことができて他の岬とはまた違う景色をたのしめることができます。是非岩を登って海の近くまで行って景色を楽しんでください。
2022年12月7日高知県の東部に位置し徳島との県境にも近い所に室戸岬があります。海水の浸食等によってできた荒々しい地形と太平洋を望む事ができます。さらに亜熱帯性植物であるアコウの木土佐の志士、中岡慎太郎の像弘法大師ゆかりの地なども見どころとなっています。自然好きに加え歴史好きも楽しめるパワースポットです。
足摺岬と比較してしまいそうですけど、全く別の顔です。断崖絶壁を想像して訪れた場合は拍子抜けするかもしれません。こちらは穏やかな浜の岬です。ジオパークなので海岸線の遊歩道を歩くだけで地学の勉強になります。中岡慎太郎像近くの無料駐車場からビシャゴ岩までのルートで30分程度ですが、私は説明文を読みながらゆっくり観察しながら往復したので1時間程度掛かりました。海を眺めているだけでもゆったりとしたいい気持になれますよ♪
名前 |
室戸岬 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0887-22-5161 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

平日の昼間に訪れました。自然の雄大さと厳しさを肌で感じることのできる場所です。近くのトイレがとてもきれいに整備されていたことが印象的でした。