味付け最高、田舎の秘湯。
ゆり野の特徴
エビフライやサイコロステーキが絶品で、料理が豊富であることが魅力です。
秘湯感あふれる単純硫黄泉が心地よく、温泉体験が楽しめます。
家庭的な雰囲気の中で、和室でゆっくり食事ができる落ち着いた空間です。
徳島の田舎。山に囲まれた個室でランチが食べれるお店です。個室からは那賀川が見えて、春は桜が綺麗に咲いています。知人達とランチ。個室なのでゆっくりできます。カキフライ、おろしトンカツ、海老フライを頼みました。料理は、単品で注文。定食にする場合は、550円追加でご飯、お吸い物、漬物、コーヒーゼリーが付いてきました。海老フライは、鷲敷温泉の時と同じで大きくて美味しいです。味と価格は、コスパ的にも良いと思います。
わじき温泉の頃から利用させて頂いてますけど、ゆり野にリニューアルしてから益々、料理の品数もふえ味付けも最高❗景色も空気も最高❗スタッフの方々の気さく暖かさも加えていいです〜ねぇ🎵
宿泊客以外の温泉は利用できないみたいですが、食事は大丈夫でした。今回、家族で食事を頂いたのですが、 アンコウの唐揚げ、サーモンの刺身、絶品。本鮪の刺身にいたっては、熟成させてる?って思うぐらいに濃厚な美味さ。メインで頂いたイベリコ豚のステーキ定食は、イベリコ豚の美味さはもちろん、ご飯は新米で付けだしもやデザートも美味しく、蕎麦入りのおすましは上品な味わいで絶品。子供用にオーダーした「うどん」は、子供が感動も大人も納得の味わい。ここまで絶品なら、星5が当然だが、オーダー後の提供が遅かったのと、敷地内はもう少し明るくして欲しいと思い、星4つ。でも、料理の味は星5です。
味がよい!との評判で。建物はあまり…とのことですが、古いだけで、手入れされてます。好印象。定番な天ぷら定食ですが、材料が工夫されてて素材の味が生かされてます!ミョウガが珍しいかんじ。ミニ定食900円。女性には、これで十分お腹いっぱい。次は、珍しい感じの料理も食べてみたいです!!
400円で入れる秘湯。灼熱風呂と氷結風呂の2種類がある。マゾな入り方は、湯船に茹で上がるまで浸かって、水風呂にダイブ。自律神経刺激しまくるほどやばい。あとは、料理が人気だよ。
秘湯感が楽しめます。窓の外に鷲敷ライン、那賀川が望めます。入湯料が350円ととても良心的です。のんびり、ゆっくりと休日も過ごすことができます。設備の古さは否めませんがきちんと清掃が行き届いていて好感が持てます。単純硫黄泉でほんのり硫黄臭がします。
新しい建物ではありませんが充分くつろげます。建物は駐車場から見ると小さく温泉があることを知っていないと気づかずに通りすぎてしまうでしょう。建物の中に入ると、地元の方が宴会に使っているのか座敷から声が聞こえ賑わっていました。浴場は真ん中に浴槽があり、奥に体を洗うためのシャワーがあります。シャワーの場所はガラス張りになっており、体を洗いながら顔をあげると川が一望できます。シャワーは後から増築したのでしょう。天井に壁のあった跡がついており、屋根も車庫のような簡易なものです。奥には水風呂もあります。窓の外側にカタツムリがくっついており自然とすぐ近くであることを気づかされます。新しくはありませんがきれいに管理されていると思います。昭和時代の大衆浴場のようでレトロな雰囲気ですね。地元の方から大事にされているのでしょう。秋が深まったころにまた来たいですね。
温泉は単純硫黄泉でサラリとしています。入ったお風呂は気泡湯でしたので体の疲れを芯からほぐされてリラックスできました。ただ泡が無いお風呂も浸かりたかったなと思います。冷泉は湧き水で気持ちが良かったです。常連さんが蛇口からジャブジャブと水を足していて常に気持ちのいい温度と新鮮さも感じれました。初めてではなかなか出来ないから…。後は時間が微妙だったので食事はせず。コメントでとても美味しい食事処でもあると言っていたので今度は食事もしたいと思います。
お風呂は11時からの利用だと知らず、10時過ぎ頃に行ったら掃除できてないのでと一旦車に返されました。子供がトイレに行きたくなって再度トイレの利用と激しい雨だったので館内で待ってもいいか訪ねると掃除してるのでの一点張りでした。でも、ご飯は美味しかったです。
名前 |
ゆり野 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0884-62-1289 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

お刺身、エビフライ、サイコロステーキとても美味しかったです!お座敷あり、うどんもあるので子ども連れでも大丈夫そうでした。