バイクで楽しむ太龍寺の静けさ。
山門の特徴
太龍寺山門までの旧な坂道を登る冒険が楽しめる寺院です。
バイク用駐車場があり、山門近くまでのアクセスが便利です。
歩き遍路には、鐘楼門への石段を登る巡礼がおすすめです。
歩き遍路の方!山門からの登りに、どうか心をおらず頑張っていただきたいw!手水場は階段の上、鐘の斜め右にあります。
バイクは山門脇まで進入🉑ロードバイクは麓からもかなり厳しそう。
裏側の駐車場からだと歩いて30分くらいで到着できますが、バイクなら山門まで入ることができますし、山門裏にバイク用駐車場があります。
ロープウェイもいいですが、車でも途中までは登れます。(ただし、道路の舗装が悪く道幅も狭いので、運転に自信がない方にはおすすめしません。駐車場からは歩いて20分くらいかかります。
バイクはここまでこられます。山門の横にバイク置き場があります。ここから200mくらい歩くとお寺です。後の人のために、ここにマーカーを作成しました。
ロープウェイじゃなく車で参拝の際は山道にご注意を。半端なく狭い上にガードレールもほぼないので覚悟が必要になります(笑)大きめの車なら潔くロープウェイにしましょう。
落ち着くいいお寺です😆🎵🎵ロープウェイで上がらず‼️😁歩いて上がり🧙♀️ましょう🎵30分位ですョ🤗🤗🤗
このお寺の由来は他の方が書いておられますので、省略します。太子堂に行く時、右手にふくろうの額縁が有ります。これを覗くと、20番札所の鶴林寺が見えます。写真では、鶴林寺を綺麗に写すことが出来ませんでした。納経所横の廊下天井に龍が描かれています。写真参照。ロープウェイの時間ばかり気にして急いで山を降りられる方もおられますが、色々と見て回ると良いと思います。
駐車場から参道入口に車止め有りますが、徒歩、自転車、バイクならロープウェイ使わなくても巡礼可能。ただし、道路は普通車がギリギリで坂はキツイためそれなりの覚悟は必要です。
名前 |
山門 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

駐車場から太龍寺山門まで、かなりの旧な坂道を上らなければなりません。正直山門が見えた時には正直、やっとついたかと嬉しかったです。