空気も絶景も一緒に、心を繋ぐ道。
舎心ヶ嶽の特徴
コンクリートの急坂を登る価値は大いにあります‼️
空海が修行した伝説の地で、絶景を楽しめます。
ロープウェイから林道を進むと、空気のきれいな場所が待っています。
徳島県阿南市に位置する「四国八十八ヶ所霊場 第21番札所 太龍寺」の近くに「舎心ヶ嶽」があります。お遍路道を歩いて、大龍寺に行った後に立ち寄りました。大きな岩に弘法大師さまが悟りを開いた方角の明星(金星)の方角を向いて鎮座されております。お背中を見るだけでも迫力がありましま。お隣に行かせていただき、毎日見られている風景は、まさに絶感の風景でした。(高いところが怖い方にはオススメできません。)この場所も徳島のパワースポットですね!是非訪問されてはいかがでしょうか?
太龍寺のロープウェイ駅から20分程度で到着しますが、急な坂道があります。お大師様の側にいこうとすれば、鎖場かロープを張っている歩道なので気をつけてください。
参道にミニ八十八ヶ所がありますが讃岐の霊場に入る辺りで坂道が牙を向いてきます。これも修行のうちと、お大師様が言っているような気がしました。
直前はコンクリートの急坂です。舎心ケ嶽からは海が見えます。いわや道は荒れていますので足を捻らないように。最後の下りは強烈にキツいです。
昨日上がりました。88を右手に数えながら最後の登り坂を上がるといきなり背後に出る感じ。夢中で鎖を上がりました。一面のパノラマ景色は最高でした。
お大師様のお膝元まで 行けて 感謝です。行きは 安全を優先し 歩道表示から入り 途中で 道がなく岩を登り お大師様の背後から 御前に。帰路は 鎖のかかっている方から 降りました。今回は スニーカーで 正解、靴底が硬いと 岩肌は ちょっと……。
一生のうち一度は行った方がいい場所もちろん上の方に行くには大変で鎖(横に細い歩道がありそこから行ける)で最後は登らないと行けないが、その価値はある‼️できれば中腹から登られる方がありがたみが増す😃
2019/12訪問まず、ハイヒールなどの動きに制限のある服装で訪れる場所ではない。歩きにくい服装やサンダルなどの足を痛める恐れのある履物などでは途中で引き返す事になると思います。準備万端でここまでたどり着けても弘法大師と同じ目線に立つには勇気がいります。鎖場ですが岩場を行きますので危険は伴います。修業の場だという事です。私は歴史の大偉人の背中を眺めて帰ってきました(笑)
ロープウェイの山頂駅から近くのトイレへ、その道をそのまま約680m進むと着きます。途中までは未舗装路で傾斜も比較的楽なのですが、最後の150mぐらいが舗装路で…傾斜がすごくきつくなります。そのまま舗装路を進むと、舗装が途切れ、右に進むと『YAMA SAKIMORIのモニュメント』。左道なりに進むと、この『南舎心ヶ嶽』です。弘法様の像は断崖絶壁にあり、そこに行くには鎖場があります。(ロッククライミングというほどではないです)写真ではわかりにくいのですが、落ちたら高確率で死にます。いいとこ大けがでしょう。悪天候はもちろん、雨上がりも滑るのでやめましょう。手すりや柵などは一切ございません。携帯の電波も弱弱しいので、行く方は真剣に覚悟を持って行ってください。おふざけで行けるところじゃないです。時間は山頂駅より往復40分程度です。
| 名前 |
舎心ヶ嶽 |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| HP |
http://fudasho.web.fc2.com/bangai/awa/hh/h03shashingadake/kita/kitashashingadake.html |
| 評価 |
4.7 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
落ちたらおうちに帰れませんので自己責任で。