お松大権現帰りに、かも道へ。
一宿寺の特徴
散策の合間に立ち寄れるかも道の起点お寺です。
ご住職と若僧侶が心温まる交流をしてくれます。
歩き遍路の途中で安らぎを感じられる場所です。
この寺にある「かも道」から太龍寺へ徒歩で参拝しました。登り片道1時間ほどで太龍寺に着きました。整備された道で、かなり楽な遍路道でした。お寺には、愛想のない若い坊主がいました。
私ような貧しい方にも若僧侶も寄添ってくれます。
お松大権現へ行った帰りに寄りました。寺の入り口が民家の中にありわかりにくいですが、急勾配の坂の奥に寺の看板が目視できるのでよく探してみてください。入口の丁石は史跡になっています。境内からさらに少し登った所に参拝できる場所があり、よく整備されていました。ありがとうございます。
歩き遍路道で古くから通行されていた「かも道」の起点になるお寺です。かも道を通られる方は寄ってお参りを。
太龍寺の登山道入口。此処から約七キロで太龍寺。加茂谷中学校の少し奥。
| 名前 |
一宿寺 |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 電話番号 |
0884-25-0107 |
| 評価 |
4.2 |
| 住所 |
|
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
周辺のオススメ
たまたま掃除されていた、ご住職とお話させていただきました。阿南薬師霊場の1番らしく、納め札とパンフレットをお接待いただきました。