モチモチのういろう、素朴な美味しさ。
阿津満屋製菓の特徴
神山森林公園入口近くで昔懐かしいホタパンが味わえます。
90円の三角ういろうはもちもちの食感で地元でも人気の商品です。
抹茶や白ういろうなど日替わりの素朴な味わいが楽しめます。
2025年1月14日8時頃訪問父親が大好きなので買いに来ました。随分昔に食べた記憶があったのですが、久々に食べると素朴で食べやすい「ういろう」でした。小豆と抹茶両方食べましたが、どっちも美味しかったです。「ほた」と言う蒸しパンも人気の様で、今回は購入しませんでしたが、3種類ほどありました。ういろう100円 ほた300円 薄皮饅頭100円と価格もお手頃です。
イチオシは「ういろう」、甘過ぎない優しく何とも云えないモチモチ感で、他で味わったこと無いくらいに美味しく、また食べたくなります。一個からでも販売してますが、それだけでは発作が起きますので多数買いで♪ただし、生物なので早期に体内へ摂取してください😏
ういろうは一個100円と安価ながら、しっかり食べ応えがあります。モチモチ感と絶妙な甘さのバランスが堪らない一品。
ういろ小豆100円県道沿、ツーリングの途上立ち寄り。ガラスケース内に色々な味の三角のウイロウが並ぶ。また、蒸しパンや餅系の菓子も並ぶ中、筆頭風の小豆味をチョイス朝早くからやっていて客もパラパラ来ていた味は素朴でやさしく甘く、小豆の主張も弱いが、これぞ作りたてウイロウという味でうまかった。
石井から神山に向かう途中に美味しいういろうがあると後輩から聞いたので、訪ねてみることにしました。13番札所の大日寺から約5kmほど川沿いを西に行ったところにお店はありました。お店は普通のお菓子を売ってる雑貨屋さんみたいな感じでしたが、ガラスケースにはお目当てのういろうが並べられていました。このお店のういろうの特徴は三角形をしていることで、名古屋などで販売されている羊羹みたいな筒状ではなく珍しい感じです。小豆と抹茶があったのでそれぞれ一個づつ購入してみました。ほんのり甘くモチモチしていて美味しかったです。お茶請けに良さそうですね。また近くに寄ったら購入したいと思いました。
嫁さんがこのお店のういろうが大好きで頻繁に買いに行きます。ノーマルや抹茶味、季節の限定味など様々なういろうがあり、美味しくいただいてます。それに加えて、一口サイズのおまんじゅうやホタも絶品で、買いに行く時に、タイミングよくお店に有れば必ず買ってます(笑)
ういろうが90円、に惹かれて行ってきました。ういろうは、甘すぎないこし餡味のものでした。
近くまで行くとほぼ立ち寄ります。三角のういろう。ほたぱんがおすすめ。ういろうを経木で包むあたりにこだわりを感じる。
人によっては薄味だなって言う人もいますが私はプルプルの食感が大好きでアンコがあまり好きじゃないので、このお店の味は好きかな~日によって抹茶や白いのあったりしますが、いつ何が出てるのかは分かりません。桜の時期はピンクのういろうもありました、美味しかったです。
| 名前 |
阿津満屋製菓 |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 電話番号 |
088-678-0857 |
| 営業時間 |
[火水木金土日月] 7:00~19:00 |
| HP |
https://m.facebook.com/%E9%98%BF%E6%B4%A5%E6%BA%80%E5%B1%8B%E8%A3%BD%E8%8F%93-1917339095156024/ |
| 評価 |
4.4 |
| 住所 |
|
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
周辺のオススメ
三叉路交差点に近接接している駐車場なので出入りの際は各方位のクルマの動きを予測するなどご注意を。