徳島の歴史を感じる公園。
阿波史跡公園の特徴
徳島市内にある竪穴式住居と高床式倉庫が見応え抜群です。
古墳や文化財が点在し、歴史散策に最適な公園です。
落ち着いた雰囲気でのんびり過ごせる、弁当持参もおすすめです。
異世界にタイムスリップしたかのような気分になれます。ただ、夏は蚊が多いので虫除けスプレーは必須です。
徳島市内に突如現れる竪穴住居!?タイムスリップしたかと思ってしまうこちらは、徳島県下でも有数の古墳密集地帯・徳島市国府町にある「阿波史跡公園」です。広大な敷地内は四つのゾーンで構成されていて、特に目をひくのが竪穴住居や高床倉庫が復元された「古代生活」ゾーン。当時の人々の知恵が詰まった生活を体感できます。また公園内には7世紀に築造された矢野の古墳、そして古墳時代前期の前方後円墳である宮谷古墳などがあり歴史文化遺産を間近で楽しむこともできるんです。縄文時代から中世までの資料約700点を展示する考古資料館もあり、歴史と自然が交錯する唯一無二の場所といえます。
一度は遊びに行くべき公園です。のんびりした雰囲気なので快適です。初めて来た時は、こんな所が徳島にあるんだな、と感激しました。自然が豊かで綺麗に整備されており広々とした駐車場の隣りにトイレもあり休憩する広場としても快適に過ごせます。歴史に関心がない人でも縄文時代の風景を楽しめます。ありがとうございます。
阿波史跡公園の奥、山の中を歩いて行くと大泉神社というひっそりと小さな神社があります。入口は小さな看板が1つあるだけで分かりづらいですがその中を進んでいくと木で作られた橋がありその先に鳥居があります。全体的には凄く小さな神社ですが、この場所に来ると心が浄化され精神が整います。ここは昔、邪馬台国があったかもしれない土地としていわれがありますので何か不思議な感覚も覚えます。隠れたパワースポットだと思います。
考古資料館で展示を見た後、城山神社に行きその後こちらの史跡公園に来ました。駐車場もまあまあ広く、広場では子供達が楽しそうにボール遊びをしていました。竪穴式住居や高床式倉庫がある、古墳時代の雰囲気を体験出来るスポットです。公園周辺にはたくさんの古墳があり、八倉比売神社には、卑弥呼の墓だという説もある磐座もあり、とても神秘的な雰囲気を味わえますのでぜひ立ち寄ってみて下さい。公園の高台には遊具もあり、それを上がるとアスファルトで整備されて山道があり、ちょっとしたハイキング気分が味わえます。上級者には気延山登山道もあり、登山道への石碑もあります。地域のボランティアの方がキレイに山道を清掃してくれているので、安全に歩く事が出来るので、万人にオススメ出来るスポットだと思います。
徳島県の中でも「国府」という地名が残っているとおり、公園内には矢野古墳・宮谷古墳などの古墳、また、八倉比売神社・真名井・矢野遺跡など文化財・歴史文化遺産が豊富にあり長い歴史を感じられるところです復元された竪穴住居、高床倉庫が個性になってます。その造りも見事なのですが竪穴式住居は実際入れるので、とても狭く暗い空間で生活をしてたのだなぁと体験できるのが良いですまた公園のトイレは青石の産地である国府ならではの青石造り、川も豪快に青石が使われており見応えあります地元の方の誇りが詰まったような良い公園です。
吉野ヶ里遺跡より身近に歴史を感じられます!
人が少ないです、この時期には最高です。自然が豊か、自然しかない。軽いハイキング気分は味わえます。
歴史はよきです普通の公園としても十分に利用できます。
| 名前 |
阿波史跡公園 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
088-621-5295 |
| HP |
http://www.city.tokushima.tokushima.jp/shisetsu/park/awa_shiseki.html |
| 評価 |
4.1 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
とても綺麗に整備されていて、竪穴式住居、高床式倉庫も見応えがあります。お弁当を広げても良いですね。