静かな住宅街の癒し、夜泣き地蔵参り。
第16番札所 観音寺の特徴
四国八十八箇所の16番札所で、親しみやすいお寺です。
駐車場が広く、安心して参拝できる環境です。
お大師さまの筆による梵字光明真言の印判が魅力です。
15番国分寺からの道のりでは沢山の鯉が泳ぐ水路と共に歩きます。住宅が建ち並んださほど広くない道沿いにあります。焼山寺参りの筋肉痛は立ち止まると痛さが増します。歩き続ける事。お参りする事が御利益です😊
第一六番札所観音寺住宅街の中にある小ぢんまりとしたお寺ですが駐車場は広いので停めやすいですこちらのお寺も八幡総社両神社という神社が併設されていて神仏習合の名残りが見られます。
歩き遍路でお参りしました。すだち庵から疲労困憊しながらやっとのことで到着しました。結局、翌日に17番札所をお参りして、区切り打ちとしました。
普通に集落の中にあって、一瞬通り過ぎそうになりました。徳島の札所は集落の中に溶け込んでいるお寺さんが多く、地元のお寺さんって感じですねー聖武天皇が全国に国分寺を創建されたときに、あわせて建立された由緒あるお寺の様です。徳島の札所は長曾我部元親の四国統一の際、焼失されたお寺がほとんどですが、こちらのお寺さんも江戸時代には徳島藩により再建されたようです。こちらの小坊主さん看板(大泉洋さんいわく一休さん)はニット帽が被せられており優しさがあふれておりました。
四国八十八ケ所霊場第16番札所の観音寺さん。御本尊様は千手観音菩薩様。平地のお寺なのでアクセス良好。境内もそんなには広くなく整備が行き届いています。注目していただきたいのは夜泣き地蔵様。子供の夜泣きに霊験が有るだけではなく、不眠症などにも御利益が有るという事。現代社会に必要なお地蔵様な感じです。この日は天気予報では雷雨を含む雨90%だったんですけど、ツアーに私を含めて晴れ男が何人かおられ、お大師様もお力をかしてくださったんでしょう。快晴に恵まれて良いお参りが出来ました。ありがとうございます。
四国八十八箇所の16番札所です。住宅街の狭い道路にありますが、駐車場は割りと広かったです。住宅街だけに、境内も平地でお参りしやすいです。観音寺には子泣き爺ならぬ、夜泣き地蔵があるそうなのでお参りしたいと思います。観音寺の山号は光耀山、千手院が院号で、本尊は千手観音菩薩です。
府中駅から徒歩20分弱で到着。住宅街の中にある。駐車場もすぐ脇にあるので車でも便利だろう。境内に神社もある珍しいお寺でした。
徳島県徳島市国府町にあります16番札所【観音寺】住宅街の中にあるので少し道幅が狭くお寺もコンパクトな感じです参拝者は多かったですお寺の前に駐車場があります。
四国八十八ヶ所巡りの16番札所です。こちらも住宅街の中のお寺で、平地なので参拝しやすいです。駐車場は無料でした。
| 名前 |
第16番札所 観音寺 |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 電話番号 |
088-642-2375 |
| 評価 |
4.0 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
駐車場は広いですがそこまでの道は住宅街の中を通る狭い道程です。譲り合いを忘れずに。