豊かな自然に囲まれた美郷温泉の楽しい宿。
農家民宿どこも山の特徴
毎年開催される梅酒祭りの会場で特別な梅酒が味わえます。
1日1組限定の完全予約制で、自然に囲まれた山奥の宿泊施設です。
美郷温泉からのシャトルバスとワゴン車でアクセスし、山の雰囲気を楽しめます。
名前の由来「どこをみても山」の通り、豊かな自然に囲まれ、見晴らしの良いロケーションのお宿です。今回は2回目の訪問で、子供連れで2泊しました。初めて来た際は友人グループと一泊で、もっと長く滞在したいと思い、念願叶って家族を連れて再訪しました。事前にお電話にて、当日に農家体験したい旨をお伝え、ご相談にのっていただきました。(畑の繁忙期もあるそうで、早めの相談をお勧めします。)チェックイン後、ご主人が自作した五右衛門風呂とサウナを家族で楽しみました。手作り感が有りますが、子供も大人も大喜び、とても良い体験でした。もちろん、2日目も楽しみました。夕食は囲炉裏を囲んでの夕食、徳島らしい食材とご夫婦のおもてなしを楽しみました。ドリンクは全て持ち込みです。お気に入りのお酒や子供用のドリンクなど、各自好きなものを用意しました。翌朝、鳥の鳴き声が部屋の中まで聞こえ、気持ちの良い目覚めが迎えてくれます。外の縁側に座り、朝の澄んだ空気、鳥や風の音を感じつつ、コーヒーを楽しむ。この時間が、前回にリピートを決意した理由でした。朝食後は裏山へタケノコ堀りと山菜取りへ。ご主人が素人の私たちを連れて、初めての体験をさせていただきました。小さな子供もいましたが、安全に楽しめ、大人も子供も満足です。ヤギの餌やりも大盛り上がり。※季節によって体験できるものが変わりますまた、2日目の夕食は、外のテラスでBBQを用意してくださいました。食材のこだわりもそうですが、絶景を独り占めし、手ぶらでBBQを体験できるのは、ココでしかできない体験ではないかと。また、以前はなかった素敵なパン屋も徒歩圏に出来ておりました。コロナ以降は、1日1組限定で受け入れをされており、「一棟まるごと貸切り」と「ご夫婦のおもてなし」を独り占めできてしまいます。完成された体験を支えているのは、ご夫婦の素晴らしいホスピタリティーであり、同業として学びが多かったです。国内、海外、どんな方にもオススメできる体験型宿です!
手作りの五右衛門風呂サウナ有、料理はとても美味しかったです。オーナーさんとのおしゃべりも楽しかったです。
吉野川市美郷にある「どこも山」。農山漁村に滞在して農漁業体験を楽しみ、地域の人々との交流を楽しめる「グリーン・ツーリズム」を提供する体験型農家民宿のひとつとして知られています。藍染やそば打ち、野菜収穫など30種類以上の体験はここでしか味わえないものばかり。内容の良さとご主人と奥様の人柄もリピーターが増えている理由のひとつです。里山だから楽しめる豊かなひとときを、ぜひ。
自然いっぱいな山奥で美味しい料理が最高でした^_^
楽しい宿でした。ツリーハウスもありました。ここはとにかく食事が美味しい!地元の名産がたくさん出てきます。地元の梅をつかった梅酒、イノシシ肉のハンバーグ、イノシシ肉の鍋、山菜ごはん、地鶏の卵、などなど徳島の美味しい食べ物を満喫できます。翌朝はたけのこ掘りを楽しむことができました。またリピートする予定です。
梅酒祭りで初めて来ましたいちばん離れたお店で美郷温泉でシャトルバス乗換の必要性から行っなかったのですが今年はチャレンジ美郷温泉での乗換で3回の待ち時間さすがに往復2時間以上の工程は・・・美郷温泉まではマイクロバス美郷温泉からはワゴン車だから仕方ないですね。
梅酒まつりで行きました。梅酒は勿論、美味しく、ピザや釜飯やシシ肉のハンバーグなど美味しく頂きました。店の方も人柄良く最高の1日でした。
毎年実施されている梅酒祭りで、伺いました。美郷村にこんなこじゃれた素敵な場所が有ることも初めて知ったのですが、外人さんが結構おられて興味深そうに写真を撮られていることにもビックリしました。ここはきっと、外人さん好みの場所なんだと思います。こんな素敵な場所が有ることをもっと、たくさんの人に知ってもらいたいですね(*^^*)
見渡す限りどこもかも山 梅酒おいしい。
| 名前 |
農家民宿どこも山 |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 電話番号 |
0883-26-7630 |
| HP | |
| 評価 |
4.5 |
| 住所 |
|
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
周辺のオススメ
子供達がまだ着いてきてくれるうちに、家族で農家民宿に一度泊まってみたくてGooglemapで検索して辿り着いたのが、どこも山を知ったきっかけです。 どこも山という名の通り、山の中のにありました。最後の方は一台やっと通れる道幅で対向車が来たらアウト。そんな中で辿り着きましたが、経営されているご夫婦にお会いすると感謝や感動の気持ちが溢れてきました。到着してまもなく、ピザ作り体験をさせていただきました。子供達が1枚づつ生地を伸ばしてトッピングしたものを窯で焼いてくださって。このピザ作りはあっという間の体験でしたが、どこも山のお母さんに教えてもらいながら作った時間が、子どもたちは1番思い出になったそうです。ピザ作りの後、すぐに五右衛門風呂へ。こちらは、どこも山のお父さんの手作りでした。とても立派なお風呂&サウナ。五右衛門風呂のお湯を沸かしてくださり、良い温度の時に声をかけてくださり、家族でゆっくり入りましたがこれまで入ったどんな温泉よりも幸せを感じました。帰路に着きながら、どこも山のご夫婦の様に私も歳を重ねた時に人に喜んでもらえる為にイキイキと生きたい。そう感じました。AI化の進む時代ですが、ここはAIでは決して感じられない心が動く時間が過ごせます。