クリーンセンター内で出会った特別な思い出。
外来生物展示センターの特徴
クリーンセンター内に位置し、訪れるまでの道のりが新鮮で驚きです。
土日のみ予約制で、特別な体験ができる貴重な場所です。
リニューアルオープン後の展示内容が新しく、訪問者を楽しませてくれます。
土日のみオープンの予約制です。無料なのが申し訳ないくらいの満足度です!こじんまりとしていますが、一般的な博物館と違って剥製を間近で見たり触ったりでき、在来種・外来種の生体展示や体験コーナーもあり、とても楽しく学習できました。生体展示は話題の外来オオサンショウウオの交雑種やスクミリンゴガイ(ジャンボタニシ)、在来種のタナゴやモロコ、イシガメなども見られ、都度分かりやすく説明してくださったので学びが深まりました。ほぼ貸し切り状態で、解説員の方がほぼつきっきりで解説してくださり、子供達の質問にも丁寧に答えてくださりました。年1回は外来生物の試食会があり、人気ですぐ枠が埋まるそうです。駅からは徒歩15分ほどで、平地なので歩くのは苦ではないですが、一部歩道が無かったり、工場街で大型のトラックなどが多いので、小さなお子様連れは車がベターかと思います。生き物に少しでも興味がある人は絶対行ったほうがいい施設です!
リニューアルオープンして初めて行きました😅場所がクリーンセンター内にあり少しわかりにくかったのとクリーンセンター内にあるのはビックリしました。センター内での生物の説明も丁寧に詳しく説明をして頂いたので子供も楽しめました✌️今は水族館や動物園も入場料が高いので無料の外来生物展示センターは子供も楽しめるのですごく良いと思います😄休日のみの営業みたいですが無料なのと予約が要るので注意です‼️
| 名前 |
外来生物展示センター |
|---|---|
| ジャンル |
|
| HP | |
| 評価 |
4.4 |
| 住所 |
〒653-0033 兵庫県神戸市長田区苅藻島町3丁目12−28 |
周辺のオススメ
苅藻島の近くには思い出がいろいろありまして、休日久し振りに散策をしていた時に、偶然見かけたので訪問しました。展示館では画像を見ながら、会場の方のガイダンスを聞くことができます。別棟の飼育館の職員さんも丁寧に質問に答えてくれました。簡単なアンケートに答えたら、外来生物のピンバッジがもらえます♪