田園風景に佇む法輪寺。
第9番札所 法輪寺の特徴
四国八十八箇所の九番札所として有名で、静かな田園風景に佇む寺院です。
急がずしっかりと参拝できる環境が整っており、紅葉の美しさが印象的です。
本堂には釈迦如来とともに草鞋が奉納され、ご利益も期待できるお寺です。
お参りも慣れてきて、杖など忘れない様に私は、3回もお寺に忘れました。今は、荷物をまとめて置くか、手放さずお参りします。
8番から9番までは緩やかな道のりで家が2割、田んぼ8割です(笑)この連休が田植えの真っ最中と言う光景を沢山見かけました。田んぼの中にポツンとある法輪寺はこじんまりとした、清掃の行き届いたキレイなお寺でした。雲1つ無い快晴☀️です。水分補給をして次へ向かいます。
駐車場はすぐ隣にあり、駐車場の隣では野菜などが買える小さなお店がありました。納経所の方も、とても親切な優しい方でした。何処からとも無く表れた猫にも、とても癒されました。
四国八十八ヶ所霊場第9番札所で参拝させていただきました。駐車場はお寺の隣にあり、無料でそこそこの台数が無料で止めれます。駐車場から本堂、大師堂までは少し歩きますが、平たんでどなたでも問題ないかと思います。
2024年2月18日、参拝。八番札所より徒歩25分田んぼや畑の中にあるこぢんまりとしたお寺さんです。
長閑な田園風景の中, 境内が凛として何処か風格を感じさせます.大師が,仏の遣い白蛇を,ここで,見つけ涅槃像を彫造して,本尊として開基したお寺です.頭北面西の涅槃像は北枕の語源です.また健脚祈願の草鞋のお守り(足腰お願いわらじ)でも知られています.※門前の草餅(よもぎ餅)は名物です.
四国八十八箇所の九番札所です。田園の中にあり今までの札所に比べ、こじんまりとしたお寺でした。法輪寺の山号は正覚山、院号は菩提院、本尊は涅槃釈迦如来です。
トイレは綺麗でした。
田園風景に突如表す霊場、清めの手洗い場にある龍のあしらいや美しい門が素晴らしい。静謐な法輪寺広めの駐車場もありますが「観光資源」として扱われいる寺ではない(お大師様は観光資源でもいいのだよと広い心があるとは思いますけれども)
| 名前 |
第9番札所 法輪寺 |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 電話番号 |
088-695-2080 |
| 営業時間 |
[火水木金土日月] 8:00~17:00 |
| HP | |
| 評価 |
4.2 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
第9番札所法輪寺外から見ると小さく見えましたが中は意外と広かったですよく整備されていてキレイでした。