うだつの町並み散策とソフトクリーム。
道の駅 藍ランドうだつの特徴
うだつの街並みは見応えがあり、散策にピッタリです。
古民家を改装した道の駅で、落ち着いた雰囲気が魅力です。
近くで開催中の假屋崎省吾さんの生け花展示を楽しめます。
うだつの街中を見学して茜染をし、近くの御飯処でそうめんをいただきシメにこちらでおみやげとソフトクリームをいただきました。お味は特にこれといった感動もなく普通のお味!二階にある喫茶店?へ行きたかったけど…階段のみでベビーカーの私達は断念。ベビーカーや車椅子には店内も狭いので色々と難しそうです。
駅と隣接して国選定重要伝統的建造物群保存地区、通称「うだつの町並み」があり、通りを歩くと江戸情緒豊かなロケーションが楽しめる。町並みの中心には、1792(寛政4)年に創業した藍商の屋敷跡「吉田家住宅(公開施設)」があり、今年新しくオープンした観光交流センターには、新設の観光交流室と、土蔵を改修した藍染めと和傘の体験施設やカフェスペースなどもあり、ゆったりとした時間を過ごすことができました。また、地元の素材を使ったアイスクリームでは特に「ブルーベリーアイスクリーム」が人気のようで、変わった素材としては、特産の青唐辛子を練り込んだものがあり、後味のピリッとした味わいがおもしろい。モナカも有り手軽に町並みを散策しながら食べれました。駅に隣接した「脇町うだつの町並み」の風情も味わってください。
スタンプラリーで訪問。8月に行ったら暑くて散策出来ない。涼しい時期にゆっくり散策する事をお勧めします。道の駅は駐車場から緩やかな坂を上がった所にあります。トイレは駐車場にありますが、入り口にドアはありません。
トイレはあるが普通に道の駅で休憩しお土産買おうと思うとちょっと違う感じ。少し入ると歴史的なうだつの街並みがあり面白いお店もあるのでプチ観光目的なら良いと思います。
「みまから」気になったのでアイスを購入。ピリッと面白い味。うだつの町並みを見学出来て旅の途中に立ち寄りやすい所でした。
見応えのあるうだつの街並み。その建物を使い、道の駅のお土産屋があります。
「うだつの町並」で有名な徳島県脇町の道の駅です。広い駐車場から少し坂道を登った所に有り、物産館とカフェが庭の周りに有ります。特産品の藍染め等を販売しています。
道の駅は蔵を改装していて、2階のレストランも落ち着いた感じです。建物は、お洒落で観光の一部といった感じです。うだつの町並みの観光の駐車場として利用しました。
ホントにトイレだけかい!と思ったらちょっと歩けばうだつの街並み!街の雰囲気だけでなく、行き交う高校ラグビー部の兄ちゃんたちが元気良く挨拶してくれて、気持ちいい一日になりました!
| 名前 |
道の駅 藍ランドうだつ |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
0883-53-2333 |
| 営業時間 |
[水木金土日月] 9:00~17:00 [火] 定休日 |
| HP | |
| 評価 |
3.7 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
うだつの町並み直結の道の駅です。日曜の昼頃に行きましたが、満車寸前でした。うだつの町並みのクチコミで、人があまり多くなくて良い的なのがありましたが、駐車場の台数のせいでは…と思いました。トイレは綺麗でした。1Fが売店、2Fがレストランになっているお店があり、お土産の種類はあまり多くないものの、藍染製品など特色あるものがありました。レストランは阿波尾鶏を使った料理を提供しており、こちらも種類は多くないですが、十分かなと思います。