古い燈籠と勝負の神。
正部神社の特徴
美馬市の山奥に鎮座する神社で、自然の中で安らぎを感じられます。
勝負の神である清姫が祀られており、競技者に人気のスポットです。
大きな鳥居と歴史的な燈籠が魅力の、広い敷地を誇る神社です。
とても良い所です!
大きな鳥居とお社あり敷地の広い神社でした近所のおじさんがいろいろ教えてくれました延享年間の古い燈籠あり勝負の神さん。
2013年10月に参拝。
徳島県美馬市美馬町の山奥に鎮座する神社で、「しょうぶの女神」清姫が祀られています。当神社へは県道12号線から県道7号線へ入り、舗装された山道を上がっていきます。細い道やカーブが続く為、落ち着いて細心の注意を払いながらお進みください。途中、分かれ道に「正部神社」の記載がなされていますが、車載ナビゲーション(住所検索が可能であれば、徳島県美馬市美馬町字正部21と入力)があれば比較的迷う事なく辿り着く事が出来るかと思います。境内は舗装されており駐車スペースも広く、車で進入する事が出来ます。旋回も容易です。特徴的なのが神社正面にある壁面の紋章(九曜紋)で、真ん中の大きな円の回りに小さな八つの円で囲まれおり、とても珍しく印象的でした。狛犬や手水舎は比較的新しく改修がなされています。西照神社主催の「美馬 まほろばの里 開運四社巡り」対象の神社であり、神社内において御朱印を授けられます。四社巡り御朱印帳からの一部引用となりますが、「すべての根源とされる妙見信仰と狙ったものを百発百中落馬させた清姫の霊神の強さから、諸願成就させる「しょうぶの女神」として秘かなパワースポットとなっている。賭け事、受験、恋愛成就へのご利益があるとのこと。」と記されており、的中の強さを高めるご利益は他ではあまり確認出来ていない事により、個人的には非常に興味深い神社となりました。懸賞の応募や宝くじ等、的中に関するご利益に素晴らしい結果がもたらされそうでなりません。しかし近年の過疎化、高齢化に伴い、神社の維持存続の危機を迎えている事を境内設置の正部神社のご由緒並びに「開運四社巡り」に添えられている案内文で知りました。危機を打開する為にも、最寄りに関わらず参拝祈願に訪れたく思いました。「美馬 まほろばの里 開運四社巡り」の詳細は西照神社ホームページでご確認頂けます。
名前 |
正部神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0883-52-4928 |
住所 |
|
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

大好きな場所です。気がとても良い。