桑名の餃子専門店、さっぱり野菜の餃子。
餃子のなぁたんの特徴
桑名の人なら懐かしい、ソウエイメイトの味を再現しています。
店内で餃子を味わい、特別な体験ができます。
新しくオープンした餃子専門店で、注目のスポットです。
餃子のなぁたんにうかがいました。入口には、「餃子のなぁたん」の暖簾と、「なぁたんのカレー屋さん」の暖簾。別のお店かと思いきや同じお店の暖簾でした。いただいたのは黒毛和牛カレー 850円餃子480円カレーは甘みの後にピリッと来る感じ餃子は薄皮で美味しくて何個でも食べられそうです。そして食べ終わると、お皿には餃子のなぁたん0㌔カロリーの表示でおかわりを促します。美味しくいただきました。ごちそうさまでした。
さっぱりとした野菜中心の餡が特徴的な餃子専門店。味はもちろんのこと、焼き上がりの餃子の形がきれいですね。丁寧な仕事をされているのでしょう。薄皮で小振りな餃子は1人前8個ですが、餃子オンリーなら女性や子供なら2人前は軽くいけます。にんにくはそれほど感じられず、生姜の風味が強く感じられさっぱりした味わいがより引き立ちます。タレに合わせるラー油は2種類。辛みの強いタイプとにんにくラー油。どちらも美味しいですが、にんにくが好きな人はにんにくラー油一択でもいいほどおすすめです。私は酢と胡椒が気に入りました。変わり種メニューとしてにゅうめんがありました。それも焼餃子が2個乗ってます。半信半疑でしたがスープと餃子餡、皮の香ばしさが絶妙にあいます。お値段もお手頃(450円)で強くおすすめです。
桑名に新しくオープンした餃子専門店です。駐車場は5台ほどあります。餃子は少し小ぶりです。ラー油や胡椒などいろいろな味で楽しめます。店内はとてもきれいな内装でした。
桑名の人ならわかる、ソウエイメイトのあの味。あの感じ。ニンニクは別の小瓶に入ってて、小さいサイズなので、油もくどくなく、酢が強いタレのおかげで2人前もペロリといけちゃう。女の人にはいいやろなー。逆にくどーいおもーいのが好きなオッサンにはものたりないかもしれないね。店内も新しく綺麗。テイクアウト便利だし、ちょいちょいじゃまさせてもらいたい。
ランチで伺いました。餃子4皿食べました。(1皿 ¥450)そのままや酢醤油だとあっさりしすぎて?パンチがなさすぎて?物足りなく、、、ニンニクラー油たっぷり乗せて頂いたのですが、次の日まですごいニンニク臭が残り後悔しました……(苦笑)2皿くらいに留めないとにんにく食べ過ぎになりますね(汗)餃子は普通に美味しいですが普通ですね。評価はラー油タレありきですが。載せて食べるのが特徴なのはわかるのですが、そのまま食べてもちゃんと完成されてたほうが嬉しいなぁ。餃子は小さいので一人前は少なく3〜4皿は必要かと。男性はもっと?!うーん、なかなか、いや、かなり高いなぁ、、、ランチならせめてお米とか欲しい、、、お酒飲む方のおつまみだったらそこまで高く感じないかな???個人的にはリピートはないです。店内は新しくキレイです。無料駐車場あり。
先週、店内飲食に初めて伺いました!この餃子は無限に食べられます!!美味しすぎて、1人で5皿ぺろりと食べてました😋きっと、他店で5皿も食べたら…体重が😱となってしまいますが、この餃子のなぁたんの餃子は中身の具材や皮などにさまざまな工夫あって、通常の餃子に比べてヘルシーだそうです!女性の方や野菜が苦手なお子様にもぴったり✨完食後、夜ご飯でも食べたいなぁと思い、テイクアウトもさせていただきました。本当に本当に美味しいです。また食べに行きます‼️
女性向きですか、キャベツ多めの生姜風味という感覚。桑名四日市の餃子といえば個人的には新味覚なのですが、新味覚の大ファンでインスパイアしたと聞いたのでチャレンジしたものの、店内飲食で牛乳提供するところしか似ていないような。もう少し肉とニンニクが効いてこその牛乳が合うのかなと思いました。
名前 |
餃子のなぁたん |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0594-87-7677 |
住所 |
〒511-0043 三重県桑名市新屋敷109番地 セッテヒルズ 1階 |
HP | |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

2024.9.8 土曜ランチで訪問11:30開店で5分前到着で待ち0でした。餃子1人前・ライス(並)・牛すじポン1,030円餃子専門店ですがカレーもあるようです。内装はかなりオシャレで新しめです女性でもパクパクいけちゃうような食べやすい餃子でとても美味しかったです!全席カウンターなので店主が焼いてるライブ感も味わえる。にんにくの味がしっかりしますが、青森県産という事で上品な匂いやと思いました🥟駐車場は砂利なのでバイクは注意。