隠れ家的な香川のうどん。
三嶋製麺所の特徴
映画UDONのロケ地としても知られ、隠れ家的な魅力の製麺所です。
うどんはコシがあり、エッジの利いた食感が楽しめます。
醤油と味の素で自分好みに調整できる、自分スタイルのうどん体験が可能です。
麺(3/5)平打ちの中太麺。フワフワとした噛み応え。コシは弱めで、代わりにブリンブリンと暴れる独特の啜り心地がある。思わず感心。やんちゃで元気が有り余った女子小学生みたいなイメージ。一般的な讃岐うどんの食感から、ややかけ離れた麺という印象。かなりハッキリと好みが分かれそう。個人的には、コシのある麺が好きかな。店の外にも座席があり、かなり眺望がいいので、エンタメ感もあり。総合的におすすめができる店だと感じる。
谷川米穀店が11時50分に到着も売り切れとの張り紙が。お盆おそるべし。三嶋は実は一度も行ったことがなく何気に初訪問。駐車場が店には2台しかないようで、並んでいたお客さんに聞いた場所にこちらも駐車。ほんとにいいのか怪しいところだけど。20分ほどの行列の後に入店。冷たいんの特大450円を注文。テーブルにあった玉子50円と、醤油、味の素でいただく。噂通りに旨い。平打ちっぽい細麺。昔ながらの感じが実によい。苦労して谷川に並ばんでも、同等若しくはそれ以上に旨い。旧琴南町おそるべし。
今回で何度訪れただろうか?今日は暑いので初めて冷たいうどんを食べてみました。何時もは熱々の麺に生卵落として釜玉でいただくんですが。醤油うどんなのに完璧な出来栄えで高級料理にも負けない美味しさです。高級料理など食べたことは無いんですがね(笑)丼に盛られた麺はまるでトコロテンを盛ったような綺麗な芸術品。仕事の丁寧さに感心します。
6時55分羽田発の飛行機に乗り8時15分過ぎに高松空港から直接、地元民の方の車で直行お盆明けで地元の方曰くこんなに空いててラッキーとの事朝ごはんは食べないで来てねと言う言葉の意味がよくわかった!香川では普通に朝食がうどんって貴重な経験が出来たもちろんコシがありダシがきいてタマゴも美味しかった何よりお店の出立が雰囲気があり良かった。
映画UDONの聖地ですね。あの頃とは少しお店の雰囲気変わってますけど、それもまた趣でございます。少し細めの喉越しの良いしなやかな麺は、温かいとやさしくて、冷たいとしっかりしたコシを感じます。麺味が良いから、醤油だけでグっと立ち上がる旨味がすごい。感動のおうどんでした。
駐車場が少ないため手前の公共施設に停めてる方が多かった。全部食べた後に清算。自己申告制です。2名で冷たいのと卵トッピング全部で400円!エクセレント!辛子があるのは池内を彷彿とさせる。美味い!味の素と醤油出で味付け。味の素いい仕事してるねーーー美味しいです。キャッシュオンリー。
看板も無く隠れ家的な製麺所さんです。シンプルに醤油うどん(温·泠)と大小のみで後払いです。とにかく優しくなめらかな口当たりでうどんのさしみの様に感じられました。強いコシの剛麺タイプでは無いので好みの別れるところかと。香川県人ですが讃岐うどんの奥深さを知りました。
12月のある日あつの小が130円大が260円たまご30円つけて290円この辺りのうどんは 噛みごたえありかと思ってたけど。熱いの頼んだから??なのか??やわやわ〜。細めなタイプお醤油かけて、いただきます☺️卵も落としたら 卵かけご飯味😆うどん県奥が深い。個人的に、おつゆありのタイプが好きやなぁ次は 冷たいの食べてみよう!蕎麦は めっちゃ塩味きいてた、、、謎。#うどん県。
2022.1.9うどん暖かいか冷たいかのシンプルな選択。醤油と味の素をかけて食べるお好みで、ネギ、唐辛子をかけるスタイル。麺がしっかりしていて美味しい👍お土産打ち立て小5玉分450円冷蔵5日、冷凍1ヶ月できる。
| 名前 |
三嶋製麺所 |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 電話番号 |
0877-84-2266 |
| 営業時間 |
[月火水木土日] 9:00~16:30 [金] 定休日 |
| 評価 |
4.2 |
| 住所 |
|
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
周辺のオススメ
雰囲気最高!ただ、味というとかなり難しい、、、好みにわかれる!僕は嫌いじゃないしこんな感じも好きなんだけど、、麺はコシが少なめの小麦の味が良くも悪くも風味高い感じ。醤油をかける冷たい、熱いこの二択。あとは卵を入れるか入れないか?とゆず?すだち?をかけるかどうか?(かけてないから不明)お金はらって道の融通が悪く、駐車しにくいここまでくるのはあまり、、、って意味。地元の方や逆に観光の人には良い店だと思う!