丹波黒豆を味わうおしゃれカフェ。
小田垣豆堂の特徴
杉本博司と榊田倫之が改修したおしゃれなカフェです。
丹波篠山の小田垣商店ショップ&カフェが魅力です。
ティラミスは人気で、完売の可能性がありますよ。
久々にステキなお店に出会いました。土曜日の13時30分頃に伺いました。待ちが8組。番号を呼ばれても不在の方が多く、実質4組待ちで入れました。(カフェ出入り口に設置された機械で人数を登録し、番号札を発券するスタイル)混み合っていることもあったのか、注文から提供までに時間が掛かっていました。(栗のパフェを注文しましたが、ソフトクリームが溶け始めていたのが気になった)注文して良かったなぁ〜と思えるクオリティーでした。その後、帰宅してからオンラインショップで黒豆アイテムを色々と注文したので、届くのが楽しみです。
丹波黒豆をお土産でいただきとても美味しかったので、6月15日日曜日ランチに娘と行きました。お店に9時半に行くと、ランチの整理券が貰えます。その整理券を貰ってから、近くの町を観光して、11時前に来て、お店でお土産を買って、11時からランチをいただきました。黒豆を使ったランチはとても美味しかったです。カラダが喜んでいる感じでした。お店の人も感じが良かったです。支払にカードが使えました。すぐ近くに6台分位の駐車場がありました。
夫婦2人で雪の降る日におじゃましました。入ると店内に黒豆のお土産屋さんがあり、右手に店内の入口がありました。待ち時間は5分程。すぐにテーブル席へ案内して頂きました。すぐ横には大きな窓ガラスの外に枯山水の中庭が広がり、眺めながらお食事ができる場所です!私はいちご🍓のデザートの盛り合わせを注文し、2人で食べました!かわいくて素敵で美味しくて😋ペロリ✨️目でも楽しませてもらいました!ポットの黒豆茶も付いて美味しかった!WCは店の外にあるのでまた店員さんに聞いて下さいね。お土産屋さんからは奥を目指して矢印の方へ。一旦、外へ出てからお庭が横にあってWCのエリアへ。お店をでたらすぐ前に黒豆のお土産屋さんがあるのでほんのり甘くて柔らかなしぼり豆ときなこジャムを買いました。またリピしたいです!
✂︎ーーーー店舗情報ーーーー✂︎丹波黒豆を使った料理がいただけるお店年4月にリニューアルされて販売だけでなく、カフェスペースも併設。店員さんの気遣いなどもよくついつい長居したくなるそんな場所。✂︎ーーーー食べたものーーーー✂︎ローストビーフのサラダ 1500円小田垣豆堂 黒豆ドリア 1500円丹波栗のソフトクリームパフェ 1400円黒豆きなこのソフトクリームパフェ 1200円✂︎ーーーー感想ーーーー✂︎以前一回訪れたことがあったのですが人気で、入れなかったこともあり再度、行ってきました🚗おやつ時(14.15時)よりランチ時(12時)ぐらいの方が空いてるイメージでした🙋🏻♂️黒豆を使った料理やスイーツはここでしか食べられない味わいでした😋店内もすごく広く、お土産コーナーや飲食店スペースなど広々としていました♪何より古風な感じの雰囲気がよく店員さんも上品な感じでした🤭お土産だけ見に行くのもカフェを楽しむのもどちらもありなのでみなさん行ってみてください👋🏻
初めての訪問です。きれいな庭園を眺めながら食事が出来る、おしゃれな古民家カフェです。写真は〈ローストビーフのオープンサンドイッチ 1700円〉と〈丹波栗のソフトクリームパフェ 1000円〉、〈ODAGAKIモンブラン 1200円〉。私はパフェを食べましたが、ソフトクリームとモンブランペーストが美味しかったです。中にスポンジとカスタードが、ちょっと甘過ぎたかな。好みの問題だと思いますが。店員さんはとても丁寧にお料理の説明をしてくれます。パフェやモンブランは早めに来店しないと売り切れになってしまうみたいです。日曜日の午後1時半頃の来店で、パフェは残り1個でした。ちょっとお値段は高いかなぁって感じでしたが、お店の雰囲気はとても良かったです。ごちそうさまでした。
丹波篠山にある小田垣豆堂。日曜日の15時ごろ行ったので並んでいました。そしてパフェは売り切れだったのでソフトクリーム🍦(黒豆きな粉味)をオーダーしました。濃厚でとても上品なお味でした。素敵な庭を長めながら店内も和風で落ち着いた空間でした。ちなみに私の同級生のお店でもあります😁
現代美術作家・杉本博司と建築家・榊田倫之が主宰する〈新素材研究所〉が改修を手がけた、丹波篠山〈小田垣商店ショップ&カフェ〉です。能舞台がある多機能型枯山水をめでながら、スイーツをいただくことができる。椅子、テーブル、折敷まで至るところ隙がない。お店全体が現代美術品でした。
兵庫県篠山市にある小田垣豆堂ですね。外から見ても高級感ある雰囲気。中に入っても天井が高く立派な太い梁がある良い雰囲気のあるお店ですね。併設された喫茶店も庭が非常に綺麗な感じです。喫茶店は満席だったので諦めました。変わりに色々な商品を見て回り少しですがお菓子を買いました。因みにお菓子は篠山城近くのお土産屋さんにも置いてます。店内の奥には休憩室があります。また、おトイレも店外にありお店を利用される方はおトイレも使えますよ。その他、お店専用駐車場あります。
おしゃれなカフェがあるとのことで行かせていただきました。いちごのパフェを注文したのですが、使っているいちごの銘柄を伺ったところ丁寧に教えていただき、仕入れ先のリーフレットまで渡していただいて接客の丁寧さも大変良かったです。黒豆のショップも広く居心地の良い空間です。
名前 |
小田垣豆堂 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
079-552-0011 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

丹波篠山には秋に来ることが多く、こちらのお店に入る機会がなかなかなかったのでようやく来れました(๑˙❥˙๑)夏の平日だったので駐車場もすんなり入ることができ、ゆっくり買い物ができました。黒豆も購入したので美味しく焚こうと思います🎶びっくりで嬉しかったのが黒豆を購入すると不織布に包まれて、釘も付けてくれるという手厚い気遣いです(. ❛ ᴗ ❛.)ランチは11:00からです。