大田ノ沢のカキツバタ、満開の奇跡!
大田の沢のカキツバタの特徴
大田の沢で咲き誇る絶景のカキツバタが楽しめる場所です。
天然記念物として貴重な原生種を間近に観賞できる魅力があります。
上賀茂神社の東に位置し、訪れる価値のある見頃に出会えます。
5月の5日頃はアノ「清少納言」がホトトギスの声を訪ねて御所から出かけた話があった様な。旧暦だから、いつだろう?。ウグイスの美声がステキでした。
この場所は天然記念物で、京都が湖だった大昔の様子を今に伝えるとても珍しい場所。1000年以上前の平安時代にはすでに杜若の名所だったそうです。平安貴族と同じ景色を1000年の時を経て見ていると思うと、とてもロマンを感じます。緑の葉に紫の花がとても良く映えて、たいへん美しいところです。
2024年5月4日大田ノ沢のカキツバタ池の半分はちょうど見頃で綺麗でした。向かって右側の池はこれからなのでしばらくは楽しめそうです😊クレマチスも咲いていました。天気に恵まれ、GWで散策の方も多くみられました。カキツバタ育成協力金300円必要です。
2024年5月10日、午前中訪問京都の上賀茂神社の東にある大田神社の境内にある沼沢地杜若の群落が有名で5月の中頃が見頃で10年ほど毎年通ってやすよ当日は見頃過ぎで沼の北側が咲いてたけど南側は花が無かったなあ入場料は300円で当日は人がひっきりなしに来てたさあ。
名前 |
大田の沢のカキツバタ |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.5 |
周辺のオススメ

まさに一面満開の絶好のタイミング❤️原生種がこれだけ咲き誇っているなんて驚きです。