心落ち着く諏訪山の神社。
諏訪神社の特徴
川部町の小田池近くに位置する神社です。
心落ち着く雰囲気が魅力のスポットです。
諏訪山に鎮座している神聖な場所です。
また来たい神社⛩️の1つです。
川部町小田池のすぐ北側にある諏訪山に鎮座しています社です。御祭神は健御名方命です。享保四年(1719年)に僧怪焉が記した「諏訪大明神記」には諏訪大明神祠は讃岐の香西郡川邊邑諏訪山にあり、その神蓋し(けだし)信州諏訪郡の諏訪祠を祭る。御祭神は大物主命の第ニ子健御名方命である。一条天皇の正暦五年南の方で賊が暴れ百性に被害あり、帝は平惟時に征伐を命ずる。諏訪五郎光秀と云う諏訪人が平惟時に従い従軍し国には帰らず此処に留まった。その後数百年後、崇徳天皇の御代に光秀の子孫諏訪少目(さかん)光親が信濃の諏訪神を迎え祠を建てこれを奉ず。高野山に常光和尚と云う僧がいました。有徳の僧で弘法大師の旧跡を尋ねて来ました。諏訪少目(さかん)の家に逗留します。この頃、疫病が蔓延しており少目の家にも病人が出ていました。常光和尚は諏訪神に祈り患者はたちまち平癒したようです。少目は大いに喜び一寺を建て和尚を迎え因って号して諏訪寺と云いました。また常光院と云い諏訪神を祭りを主取りました。光巌天皇の時代に細川右馬頭頼之が稲田を奉じ村人達一郷社として奉じる。室町時代には八幡宮をいて郷社とし村人達も殊勝に八幡宮を建て奉ず。地元氏子の方々が掃除されているのか綺麗にされております。横隣の寺院の壁が今にも崩れ落ちそうなのが気に成りますが良いお詣りが出来ました。
名前 |
諏訪神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
HP |
https://kagawakenjinjacho.or.jp/shrine/%E8%AB%8F%E8%A8%AA%E7%A5%9E%E7%A4%BE-4/ |
評価 |
4.5 |
周辺のオススメ

心落ち着く場所です。