四国唯一の国分寺跡、歴史を感じて。
讃岐国分寺跡資料館の特徴
四国で唯一の特別史跡を気軽に訪れることができます。
国分寺跡保存整備事業として設立された資料館の隣に位置しています。
昔の建物跡が残り、国分寺の規模の大きさを実感できます。
とてもいいです。
四国で唯一、姫路城と同じ国の特別史跡を気軽に見ることが出来ます。発掘された屋根瓦は現物が展示されています。館長も学芸員の方も親切丁寧に説明してくれます。
史跡讃岐国分寺跡の東側に国分寺跡保存整備事業の一環として建設された様です。発掘調査時に出土した瓦、土器、金属器等を展示解説していますが展示品が少ないように思いました。子供達の学習様に映像室で讃岐国分寺跡の歴史ビデオを放映しているようですが一人で行って放映してくれるのか不明ですし展示室にテレビで放映?してましたが小さくて音も聞き取れ難いし、見る気にも成らなかった。入場料100円は安いか知れませが(絵葉書が付いてました。)もう少し工夫がないと・・・せっかくの施設が勿体ないです。
資料館に隣接している史跡跡にも是非寄って下さい。
資料館で行われる歴史講座を受けに行った際に、ここから歩いて行ける国分寺跡や現在の本堂なども訪れてみました。駐車場や車を止められるスペースがここらにあるのも合わせて、山々に囲まれたここののどかな風景を楽しみました。
全国の国分寺の中でも貴重な存在、国分寺史跡でもあり、現役のお寺でもある。
パワーを感じます❗️
昔の建物跡が残っており國分寺の規模がわかります。小学校の宿題などの資料になるかも。
史跡祭りにいってきましたー!
| 名前 |
讃岐国分寺跡資料館 |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 電話番号 |
087-874-8840 |
| 営業時間 |
[火水木金土日] 9:00~16:30 [月] 定休日 |
| HP |
http://www.city.takamatsu.kagawa.jp/kurashi/kosodate/bunka/sanuki.html |
| 評価 |
3.9 |
| 住所 |
|
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
周辺のオススメ
資料館の人、丁寧な対応良かったです👍️