釜揚げうどん、コシ強めの本場。
うどん てら屋 檀紙店の特徴
釜揚げうどんの中にバラ寿司や鳥天が添えられ、贅沢な一杯です。
昔ながらの味で、コシの強い讃岐うどんが楽しめるお店です。
高速道路の高架橋下にあるアクセス良好なうどん店です。
高松出張時に寄りました。目的地に行く道沿いだったので時間のロスも最小限で済みました。お昼前だったのでクルマは普通に停められました。普通に食べたかったのでぶっかけの中と揚げ物とおにぎりにしました。会計を済ませて食べましたが美味しく頂けました。普通に食べられることは非常に有難いことです。店を出る頃には駐車場も一杯になりお客さんも増えていました。ここがお客さんに愛されている証拠です。
ランチでうどん食べに連れて行ってもらいました。駐車場も最後の一台スペースがあいており、ギリギリセーフ。12時ちょうどにお店に入店出来ました。並んでいると、ゾクゾク人が増え、平日なのにすごい人気です。さすがうどん大国。 ここはぶっかけがおすすめみたいで、違いをら見るために、かけの小とぶっかけの小を頼んでみるのがいいと言われ、2玉食べることに。その横に美味しそうな天ぷらが並んでおり、ゲソ天をチョイス。熱いかけうどんからいただきましたが、出汁がほどよく甘く美味いですね。うどんの聖地にきてるせいか余計に美味く感じました。ぶっかけもちょうどいい味で好きな味付けです。麺も程よい固さで喉ごしがいいですね。するするとなくなりました。さすがにもう一玉は食べれませんでした。
出張時にランチで利用しました。かけうどん中、エビ天、ちくわ天を注文。コシもまずまずです。日常的に地元の方々が利用する店っぽい雰囲気でした。美味しくいただきました。
寒くなったら、釜あげと、おでんてら屋は両方好みな味です。地元に愛され続けています。高松西インターから近いです。
初めての本場での讃岐うどんでした。しょうゆうどん(大)、アジフライ、ナスの天ぷらをいただきました。ナスの天ぷらは大ぶりで外カリ中ジューシーでとても美味しかったです。しょうゆうどんを注文した際に大根は必要かと聞かれお願いしたところ、大根の塊とすりがねを渡されセルフでおろしました(笑)おろしたての大根だったからか自分でおろしたからか、とても新鮮で美味でした。
釜揚げの中(2玉)にバラ寿司、鳥天とゲソ天を添えて。つけつゆは冷たくやや甘め。セルフでレンジで温めている人もいたが、釜揚げのつけつゆは温かい状態で出す方が当然美味しい訳でお店的にも良いと思うのだが。以前かけうどんを食べた時はかけつゆの味が西讃っぽいニュアンスがあって良かった。香川では大が2玉のお店が大半だけどここのように時折り大が3玉のところもあるので要注意。
冷ぶっかけ1択!うまい!(地元民です)
麺の量は普通。コシはあるが、もちもち感がない様な...かけ汁は、濃くも甘め。きつねは柔らかくジューシー。竹輪の天麩羅も、大きく柔らかい。
釜揚げうどんがオススメです。カレーうどんは程よい辛さで、小さくカットされた具がたくさん入っています。
| 名前 |
うどん てら屋 檀紙店 |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 電話番号 |
087-885-1622 |
| 営業時間 |
[火水木金土日] 9:00~14:00 [月] 定休日 |
| HP | |
| 評価 |
3.9 |
| 住所 |
|
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
周辺のオススメ
真四角の味気ない建物で、外壁に直接ペンキで書いた店名も既にかすれてしまったノスタルジックな外観ですです。