巨大かき揚げと手打ち麺、うどんの名店!
本格手打もり家 高松本店の特徴
熱い手打ち麺はコシがあり、かけうどん350円で絶品です。
器からはみ出す巨大かき揚げが名物で、サクサク感が特徴です。
NHKのプロフェッショナルに取材された有名なうどん店です。
高松空港に行く途中に最後においしいうどんを食べたいと思い探し当てました。つるつるしていてコシもあって、本当においしいうどんに最後に出会うことができて幸せでした。男3人で行ったのですが、3人ともうまいうまいと満足してました。オススメは生醤油うどんがシンプルに食べるのか、私は最高の食べ方が遠く思いました。ごちそうさまでした。
ちょうど植田方面でのお仕事だったのでお昼に寄らせて頂きました。ちょうど行列も2組だけと言う好条件で席に着くことが出来ました!さすがのかき揚げですねwww圧倒されますwでもおうどんもしっかり美味しい♪もうこのサイズの天ぷらは年齢的に厳しいので次はかき揚げ無しかなwでも見た目よりずっと食べやすいですよ♪サクサクで最高!!なるほど!有名店!!唸る美味しさでごちそうさまでした♪
近くを通ったので十年以上ぶり?行ってみました。昔と違ってすっかり有名になった。日曜の11時前だけどそんなに並んでなく入れました。かき揚げはさすがに大きく油っこくて食べれそうにないので天ぷらおろしうどんに。天ぷらがサクサクでとってもおいしい。うどんもコシあり、ぶっかけ出汁は薄めかな?口コミよかったとり天はやわらかいけど少し鳥臭い。おでんもおいしいけど味噌がもうひとつかな。価格も高いし並ぶからまた十年後位に行くかも。
土曜日12時少し過ぎに訪問。順番待ち3番目。今までお昼時に来た時は、かなりの時間を順番待ちをしていたのでラッキーでした。今回は冬限定の鍋焼きうどんにしました。天ぷらは別盛りで配膳され、サクサクを食べることができます。麺は煮てあるため、柔らかくなっていますが、切れるわけでわなく粘りがありとてもなめらかに喉を通ります。出汁は魚介の風味はあまりなく、ちょっとお醤油の味が優っていたように思えました。飲み過ぎると後で喉が渇くので要注意です。これまで訪問した時の食べ物写真も載せておきます。名物のかき揚げおろしうどんのかき揚げは、食べたいけど油がちょっと苦手という方は別盛りでシェアして食べるか、ハーフを頼むことをお勧めします。
かけうどん 350円熱くてもコシが感じられるおいしい手打ち麺。塩分控えめのごくごく飲めるマイルドなスープは、いりこが感じられる上品な味。人気店「瀬戸晴れ」の店主さんが修行された師匠のお店。ここをうどん巡り1店舗目として旅をスタートして良かった。高松空港から近く、18時まで営業も嬉しい。
2022年5月30日月曜日 11時前来店です。10時半開店のため、11時を過ぎるとお客さんが結構来てました。口コミも人気も良いもりさんです。麺はこしのあるおうどんです。写真はもりもりうどん大盛りになります。味も良く美味しいのですが、うどんランチを普段使いする自分的にはもう少しお安いうどんやさんのほうがリピート率は高いです。初見のかたには是非とも行ってほしいおすすめのお店だと思います。かき揚げうどんは間違いなくコスパもよく美味しいと思います。
かき揚げおろしうどん900円。かき揚げは20cmはあろうかというビッグサイズ。サクサク。小エビが美味しい。うどんもコシがあってよい。接客もよく満足。おすすめです。
四国の旅行で高松に。うどんが美味しいと聞いたもり家へお昼御飯に行きました。11時過ぎに着いたら、8組ほど待ってました。食事はオススメのかき揚げおろしうどんに。うどんはコシが強くてモチモチツルッ、かき揚げはほんと大きくて(笑)美味しく頂きました。待ってるときに先に注文確認をしてくれ、食事がすぐ出てきたので有難かったですね。
香川のうどんにしては観光者向けの高級路線かな。味はモチモチの面と海老の風味が良いかき揚げがGOOD!7月に行った時には数人の待ちがありました。
| 名前 |
本格手打もり家 高松本店 |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 電話番号 |
087-879-8815 |
| 営業時間 |
[火水土日月] 10:30~18:00 [木金] 定休日 |
| HP | |
| 評価 |
4.2 |
| 住所 |
|
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
周辺のオススメ
202510ペイペイ支払いなど対応。接客対応は良い。かき揚げおろしうどん 温 990円 + 中(1.5玉)130円を注文。合計1120円。瀬戸内産地えび入りのかき揚げで、この店の看板メニュー。大きくて、柔らかいので食べやすい。ふやけたのを食べるのもよし。正直なところ、うどんの味は素うどんではないので分かりにくかったが、十分おいしいと思う。最も安いかけうどんは400円。具が入ると、値段はけっこう高くなる。お土産店が隣に併設されている。道路を挟んで大きな駐車場がある。まぁまぁ交通量が多い道なので、渡る場合はご注意を。平日夕方でもけっこうお客さん来てた。