書写の里で味わう御座候の和。
喫茶店『御座候』書写山麓店の特徴
書写の里工芸館訪問後に立ち寄りたくなる新しいお店です。
御座候の甘さにぴったりな苦目の珈琲が楽しめます☕️。
注文からの提供が少し長い、ゆったりとした時間を過ごせる喫茶店です。
梅とり雑炊と煎茶の白シフォンをいただきました。店内は天井が高くて広々としています。(食事以外は撮影禁止もよかった)新緑や紅葉の時期にはテラス席が気持ちいいだろうなと思います。焼きたての御座候も食べるつもりでしたが、さすがにお腹いっぱいだったので赤白お持ち帰りにしました♡
「御座候」大阪の家族は知らないと言っていた最近では大阪駅にもあり今や全国区と勝手に思っているこの前地元に帰った時に妹が書写ちかくにある手仕事喫茶「御座候」へ連れて行ってくれた和風な建物に庭もとても美しい店内は撮影禁止(自分の席のみOK)平日のお昼でしたが店内にぎわいましたお昼のメニューは少し高めかではあります・親子うどん 1210円出汁が効いて、細麺でとても美味しかった・赤飯おにぎり 990円やはり小豆は美味しい仕上げは・御座候 赤あん 110円注文してから出来立てあつあつ薄皮あんたっぷりで美味しい次回は氷いただきたい御座候 -いいね! 0
御座候が書写山にあると聞き、訪問しました。昼前ということもあり、すぐに入店することができました。カフェかランチのどちらでもいけるので、雑炊を頂いたり、御座候を頂いたりと選択できます。店内は、木を基調とした静かな空間でとてもゆっくりと過ごすことができました。今回は、雑炊が気になっていたので、ランチにしました。タマゴ、鶏肉も拘っていることもあり、美味しく頂きました。味直しに柚子胡椒、かんずり、七味、山椒の中から薬味を選べたのも面白かったです。
ゆっくり過ごすのに最適です☺️落ち着いた雰囲気で癒されます🎵オーダーの際に持ち帰りの🐱御座候も聞いてくれますので良いです☺️写真は手元ならオッケーだそうです☺️
姫路出身の父親を持つ私には、御座候の太鼓饅頭は子どもの頃から慣れ親しんだソウルフードの一つ。その御座候さんが書写山の麓にカフェを展開されたとのことで行って来ました。喫茶の他に雑炊などの食事メニューも用意されています。土曜の昼時に伺いましたがほぼ満員。よく流行ってます。15分くらい待ちました。赤あんの太鼓饅頭に合うようにブレンドされた赤珈琲は苦味とコクがあり、太鼓饅頭の美味しさを一層引き立ててくれたように思います。清流夢前川のほとりに佇む和の空間。SNS全盛の時代にテーブルの上以外は店内撮影不可という違和感も含め、なかなか貴重な体験でした。
御座候の喫茶店!日曜のお昼時に行ったので結構待ちました。ウェイティングボードから離れた位置にいると店員さんの呼び出す声が小さいので聞こえないです。店内は撮影禁止だったので撮ってませんが内装はよかった。ランチは豚キムチのぞうすいを頂きました。注文時に持ち帰りの御座候はどうするか聞かれたので、とりあえず注文したら食事後結構待っても持ち帰りの品が届かなくて伝票がないので、会計できませんでした。レジの方見たら御座候の持ち帰り客が行列 これは待ってても仕方ないなと店員呼んで持ち帰りキャンセルを伝えても もうすぐお持ちしますんでと、そこから更にしばらく待った。持ち帰りの品がこないと会計出来ないので本来なら空くはずの席で待つ事になり、店内飲食で待っている次の客を無駄に待たせよくないと思う。アリオやリバーシティですぐ買えるのに待つのわかってたら持ち帰り買わなかった。
手仕事喫茶『御座候』書写山麓店百貨店のデパ地下によく出店している「御座候」大判焼き、回転焼に、今川焼き…その類である。その回転焼き屋さんが、小豆に特に力を入れて全力で営んでいる喫茶店。ランチのみ、雑炊をしているので伺ってきました。※今回いただいた全てが美味しいかったので個別には美味いと書きません( •̀∀•́ )✧▹とりぞうすい¥1
雰囲気、接客どれもよかったです。かき氷のあんこは流石もともと扱われているだけあって他とは違い、とても美味しかったです♪
書写の里工芸館に連れていってもらった時に、新しいお店ができてるので行ってみようと相談がまとまりました。木々に囲まれた古民家風の建物で中も広いですし、テラス席もありました。お馴染みの御座候のほかにタルトやシフォンケーキも販売されてました。ランチのあとでお腹いっぱいだったので、ドリンクだけにしましたが、軽食のメニューもあります。ケーキを買って帰りました❣️
名前 |
喫茶店『御座候』書写山麓店 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
079-267-1117 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

ランチもあります。平日なのに賑わっていました。店内で御座候が 110円で食べれるのは嬉しいですね。