神々が宿る、御祭神の聖地。
スポンサードリンク
御祭神 秦武智磨 罔象女命配祀 大山祇命、誉田別命、高龗神男神像 秦武智磨 女神像 罔象女命がお祀りされていると伝えられています。
名前 |
貴船御霊神社 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.5 |
スポンサードリンク
周辺のオススメ

スポンサードリンク
スポンサードリンク
スポンサードリンク
大津の社(大津歴史博物館 刊行)という本でここを知ってやって来た。この辺りは秦氏の領地であったらしく秦武智麻呂(はたのむちまろ)公が祭神になっているのはその縁らしいが一般に実在の人物を祀り始めるのはこの神社の創祀年よりかなり経ってからだと考えられているため罔象女命が最初主祭神として祀られていたところに秦武智麻呂が後付けで祀られたと考えられる。ちなみに秦氏の先祖の秦川勝という人物は京都の開拓に尽力した人物のようだ。