一之宮神社裏からの山道冒険。
天神山城跡の特徴
一之宮神社からの山道が魅力的で、秘境感を味わえます。
軍用石の大きな石が点在し、自然の中の冒険心を掻き立てます。
野道を歩いて主郭にたどり着く、達成感のある体験が待っています。
一之宮神社の裏から山道を歩いて主郭へ行ってみました。Webサイトを巡回し個人ブログ等で天神山城の図があるサイトで知識を得ていると、マーキング地点の主郭を中心に2郭。
【※野道しかありません。備え必要! 別所氏の家臣久米五郎氏 三木城合戦に関連有り】詳細不明。城主は別所氏の家臣久米五郎と伝えられ、天正8年(1580年)の三木城合戦で戦功があった。それ以前については詳らかではないが、この辺り一帯に勢力を張っていた東条氏の居城とも考えられている。サイト:城郭放浪記さんより一部引用石積みのようなものもある?
名前 |
天神山城跡 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
2.3 |
周辺のオススメ

軍用石で利用してる大きな石が多いので危ない。本丸の看板が欲しい。