関西初上陸!
ゆで太郎 もつ次郎 近江八幡店の特徴
滋賀県では珍しい関東系の立ち食い蕎麦を楽しめるお店です。
2022年7月末にオープンした新しい蕎麦店で活気に満ちています。
食券機を使った独特のスタイルで、カウンター席で蕎麦を待つ楽しみがあります。
関東地方にしか無いと思っていた蕎麦屋のゆで太郎が兄弟のもつ次郎を連れて関西に進出した事がとても嬉しい。全国津々浦々、名物蕎麦はあるものの蕎麦はやっぱ関東圏・東日本地域が美味しい。それを手軽に食べれて最高です。大阪は堺筋本町にありますが、もっと増やして欲しいです(笑)
前回見つけて気になっていた「ゆで太郎」へ。関東のチェーン店で関西には大阪と滋賀に各1店しかない貴重なお蕎麦屋さんです。私は甘い蕎麦つゆが苦手なのですが、砂糖を使用していないこちらのお店の関東の蕎麦つゆはどストライク(≧∇≦)b細めの蕎麦がストライク(≧∇≦)b冷やし薬味蕎麦の薬味がてんこ盛り❢揚げ茄子まで乗っかって豪華✨←しかもお安い(笑)単品で頼んだエビ天は衣が薄くて熱々プリップリ♡お蕎麦をカスタムする単品も多くて嬉しいラインナップ。揚げ玉やわさび等無料カスタム薬味が沢山ありサービスの良さを感じます。店員さんもテイクアウト商品について丁寧に教えてくださり、温かいのと冷たいお出汁を購入してホクホク帰宅しました。店内は簡素ですが、広くて清潔。蕎麦湯もあり、至れ尽くせりのお店でした。またお伺いしたいと思います。
朝定食安いですね。つなぎ多めのそばですが、口あたりもよく、美味しいです。この値段なら満足です。セットも種類多め。
食堂のような雰囲気貝柱たっぷりのかき揚げと、とろとろの揚げなすに薬味盛りだくさん、細めでつるつるの蕎麦美味しかったです😊天かす以外にもゆずパウダー等珍しいトッピングがたくさん置いてあって自由に使えるのが良かったです👍🏻店員さんは外国の方?みたいで何を言っているのかほとんど聞き取れませんでしたが、券売機で注文して数分で出来上がり、一生懸命なのが伝わってきました。初めて利用しましたが、男性客多めカウンター席がメインで、落ち着いてゆっくり食べるよりは、サッと食べて出る感じです!
昼食にはじめて訪問しました。以前、名古屋でゆで太郎にいったことあります。その時は朝食。今回モツ煮込み定食と、温そばハーフを注文。値段は1080円とお手頃。食券を券売機で購入し、半券を渡して番号待ちします。感想。モツ煮込み、そば、セルフのお水、全て温いと思いました。せめて、セルフのお水はキンキンに冷やしてほしい。おそらく回転を速くするために温めに設定しているのでしょう。あと、そばの出汁が少いです。そばの麺も腰がない。猫舌の方向けです。ここしかなかったら、行くかな。
滋賀県には珍しい関東系立ち食い蕎麦チェーン。立ち食いスペースは設けられておらず、全て椅子席です。
食券機が慣れなくて使いづらかったけれど、なんとか買うことができてカウンターへ出すと半券をくれるので書いてある番号が呼ばれるまで席で待ちます。呼ばれても聞こえづらくて聞き逃してしまいそうでした。カウンターと客席の位置関係が原因かと思います。関東風の甘辛いそばつゆが美味しいです。そば湯がポットに入れてテーブルに置いてあります。足らなければカウンターへ持っていけば足してくれます。お蕎麦はコシもあってお値段以上だと思います。
出張行く途中に近江八幡勤務時代に利用していたコンビニが閉店してゆで太郎になっているのを発見。「よし、夕飯はここにしよう」と思いながら仕事をこなしていました。帰りに寄ると店の中には4人ほど先客がいました。券売機で食べたいものを選ぶのですが、お金を出すのにモタモタしていたらキャンセルされてしまいました。そばよりももつを食べたかったので、合い盛りもつ定食を注文。無料でご飯を大盛りにもできるのでそちらも選びました。食券に番号が印字されていて出来上がったら店員さんがそれを呼ぶというシステムでした。受け取り口前に天かすや各種調味料が並んでいて各テーブルは何もなくすっきりしていました。水もセルフで数か所機械が設置されていました。注文したものができて番号を呼ばれたので取りに行きました。もつ煮に一味をかけようとしたらかけすぎてしまい辛かったです。味は炒めももつ煮も濃い目で大盛りのご飯がどんどん減っていきました。美味しかったので今度はもつ煮を買って帰りたいと思います。
2022年の7月末にオープンしたばかりのお店です。関東では有名なお店ですが、近江八幡で食べられるなんていい時代になったなぁと感じます。新しいですがコンビニの居抜き物件ですので、建物にその雰囲気が感じられます。交差点の角にあるので車で入りやすいです。
名前 |
ゆで太郎 もつ次郎 近江八幡店 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0748-29-3699 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.5 |
周辺のオススメ

食券を買うシステム。券売機は2台あったが混雑していた。食券をカウンターに出し、できたら呼び出される。調味料はセルフ。それなりに満足した。早朝から開店してるのはありがたいです。