旧東海道の美しい橋で、思い出を写真に。
海道橋の特徴
橋は歩行者専用で木板の心地よい雰囲気です。
俳句の石碑や高札が佇まいを引き立てています。
旧東海道の田村川を渡る歴史を感じる場所です。
東海道の田村川を渡る方々をかつて助けた旧橋を復元されたようで、当時の風情を思い起こさせる俳句の石碑や高札など、中々雰囲気の良い場所ですね。すぐ近くの田村神社の駐車場に停めて歩いて向かうことができますが、神社が閉まってる時間帯は国道向かいの道の駅からアクセスするのが無難。
その佇まいが非常に美しい橋。風景としてもとても綺麗です。
ツーリングの途中で寄りました🏍💨周りの雰囲気と相まって素敵な写真が撮れました📷
この橋が架けられる前は、船渡し等で渡川したいたようですが、多くの方々が亡くなっていたそうです。そこで多くの方々の協力により、この橋が架けられたそうです。浮世絵にも出てくる有名な場所です。ありがたく渡りました。
旧東海道、田村神社に続く橋歩行者専用なので木板がいい感じ。
| 名前 |
海道橋 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 評価 |
4.4 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
旧東海道に架かる歩行者専用の橋。もともとは田村川橋という名でしたが、昭和初期の台風で流出してそれっきり放置、平成17年に再建され「海道橋」と名付けられたそうな。古風だけど新しく見えたのはそのためか。旧東海道の道程を蘇らせてくれた地元の方々に感謝。旧東海道は、この橋を渡り田村神社の参道を通って土山宿に入ります。