自由の女神が描く、異彩のアート。
家プロジェクト「はいしゃ」の特徴
他の施設とは異彩を放つ、大竹伸朗氏の作品が展示されています。
かつての歯医者を再利用した、面白い外観と内部のコラージュアートが魅力です。
突如現れる自由の女神像が印象的で、訪問者を驚かせるユニークなスポットです。
大竹伸朗氏の作品。中の自由の女神の内容は、説明を聞かないとわからなかった。
家プロジェクトのうち最初に訪れました。見た目からとてもインパクトのある建物です。中も色々展示があって楽しかったです。ありがとうございました。2023.7.17
初めて訪れました♪ 家プロジェクトの一つ。通りすがりで入ろうとしたら、チケット必要でした。笑 本村ラウンジというところで購入してから。非常にユニークな作品で、インパクトがあります。 良いもの見れました💓スタッフの方が、色々施工段階のエピソードや写真を見せてくれて素敵な時間でした。
直島の家プロジェクト6軒の中で、一番面白かった場所。他の建物は洋風であれ和風であれ外見は普通ですが、ここは廃屋になりかけたような建物にサイケデリックな装飾が施されていて、外からでも異様に目立ちます。もともと歯医者だった建物を利用して、大竹伸朗氏がプロデュースした作品とのこと。歯医者の痕跡は受付窓口くらいしか残っていません。自由の女神とかいろんなものが並ぶ館内をどう感じるかは、見る人次第というところでしょうか。ちなみに家プロジェクトの建築群は、場所が少し離れており、派手な看板が立っているわけでもないので、地図を見ても所在が分かりにくいものがあります。また観覧時間の中にお昼休みなどもあって、要領よく見て回るのは結構難しいです。
本村ラウンジ&アーカイブで、家プロジェクト共通チケットを、1050円で購入して伺いました。かつて歯科医兼住居であった建物を、大竹伸朗氏が作品化したものです。外観は、廃船部品や鉄塔など様々なものが取り付けてあり、町の中でも目立っていました。室内は、壁や床にペインティングやコラージュしてあり、独特の世界で、更に、自由の女神像が、1、2階吹き抜けて建っています。家プロジェクトは6軒あるので、時間に余裕をもって行かれたほうが良い思います。昼休憩が、12時からと13時からとがあるので、確認して周ってみてください。
他の家プロジェクトと違い、「はいしゃ」では色々なジャンルの作品が展示されています。人によっては少し「ごちゃごちゃしている」と感じるかもです。
本村ラウンジで共通チケットを購入しました駐輪場はすぐお隣に隣接されていますもはや説明不用の施設です観て感じでください写真や雑誌で見るよりも迫力がありました。
部屋が変わるたびにお?え?マジか?という驚きに溢れたおうちです。1階部分がガラスになっているんで、靴下を履いてるとものすごく滑りやすい。靴を脱ぐ時は注意です。個人的には1階の船のある部屋が良かったな。行った時は快晴で明る過ぎた。もうちょっと薄暗いと雰囲気あるんだろうなあ。天気と時間で目まぐるしく表情も変わると思います。難しいことを考えなくても素直に鑑賞できるの作品だと思います。
瀬戸内芸術祭期間中に行きました。直島本町家プロジェクトの1つでラウンジでパスポートを購入すると家プロジェクト6個を入館料1000円で見て回れます。スタンプラリーみたいに回れる楽しみとアートを見る楽しみ両方得られます。こちらの歯医者は外観も室内も両方楽しめます。私は外のタイルが好きでたくさん写真撮りました。
| 名前 |
家プロジェクト「はいしゃ」 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 営業時間 |
[火水木金土日] 10:00~16:30 [月] 定休日 |
| HP | |
| 評価 |
4.1 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
家プロジェクトのひとつになりますが、他の施設と比べてひときわ異彩を放ってますね。まず、外観がド派手です。こちらもアートの一部なのでしょうか?中の作品も色々展示されてますが、それも独特な感じでしたね。他の家プロジェクトの作品はどちらかというと和風のテーストだったりで追いついてますし、ワビサビを感じさせるものか多かったですが、こちらはかなり派手系です。こちらもご多分に漏れず、入り口で靴を脱いで上がるスタイルです。靴の数で入場している人数を数えて、いっぱいだと少し待つことになります。