綺麗な花と絶景、綿向山へ!
綿向山の特徴
駐車場完備でアクセスしやすく、登山道も整備されています。
標高1110mの綿向山からの展望は最高で、雪や樹氷も楽しめます。
避難小屋が所々にあり、歩きやすい勾配の道が魅力です。
雪と樹氷を満喫できました。
綺麗なお花🌸🌼見れました♫乾燥してたのでヒルは見ませんでした😄
最高😃⤴️⤴️
所々にある避難小屋があったり、整備されたゆるい勾配の登山道はとても歩きやすいです。
メンテナンスの行き届いた歩きやすい登山道です。途中、避難小屋や東屋もあり、休憩できる場所もあります。山頂からの景色は良く、多くの人で賑わいます。ゆっくり歩いても片道2時間程度で登れるので初心者にもオススメです。
綿向山(わたむきやま)標高1110mで鈴鹿山脈の南西に位置する。北東方面に祝ヶ岳(イハイガ岳)、雨乞岳(あまごい岳)。北西方面に竜王山(りゅうおう山)。南西方面に水無山(みずなし山)を望む。山頂には通称「タケノコ」と呼ばれる青年の塔が建っており、隣接して綿向神社の奥宮である、大嵩神社(おおたけじんじゃ)が建立されている。山頂は草原帯で見通しが利き眺望がよい。主な登山ルートは①表参道 ②北参道 ③水無山北尾根 ④竜王山経由の4ルートがある。表参道ルート(8合目付近)と水無山北尾根(8合目付近)には湧水の水場がある。両方とも豊富な吐出量がある。
名前 |
綿向山 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

駐車場もあり、登山道もしっかりあり、山頂からの展望もバッチリ最高です!