早めの訪問で広がる読書の世界。
和光市図書館の特徴
駅前に位置する和光市図書館は、非常に便利で訪問しやすいです。
奥のベビーコーナーで靴を脱いで絵本を楽しめる特長があります。
雑誌が充実していて、勉強する座席も多く設けられています。
奥に小さいですがベビーコーナーがあって靴を脱いで絵本が読めます。年齢別におすすめ絵本がピックアップされていたのがよかったです。壁の作品も子供がよろこびそうなものがたくさん。一角が授乳可能スペースになっています。ベンチに小さなベッド。カーテン仕切りです。
古色蒼然とした昔ながらの公立図書館ですが、整然として利用しやすく、居心地も悪くはなかったです。
コロナで訪問者少ないですねせめて座ることができるようにしてほしい。
雑誌が充実して、コロナ対策も万全。
和光市図書館 / Wako City Library【概要】1983年(昭和58年)開館の公立図書館。和光市駅南口から徒歩約5分圏内にある「シーアイハイツ和光」の3階にある。【館内等】閲覧席は多めであり、自習もできる。「シーアイハイツ和光」の1階、2階にはサミットストアがあり、食料調達には全く困らない。また、館内には給茶機、冷水機がある。子ども専用の読書スペースがあることもあってか、子どももよく訪れている。休館日は原則として第2、第4木曜日(すなわち、月2日程度)であり、休館日は少なめ。閉館時間も原則として20:00であり、公立図書館のわりには閉館時間が遅め。【その他】Wi-Fi環境は整備されていない。整備されれば非常に便利。トイレの個室はやや狭い。
駅から近く、便利。小説の蔵書をもっと増やしてほしい。
勉強する座席が多く、放送大学の学習センターも兼ねている図書館。しかし、夕方はめちゃくちゃ混んでいます。
小説が少ないが、非常に充実している。
テニス部の先輩がいる。
名前 |
和光市図書館 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
048-463-8723 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.5 |
周辺のオススメ

早く来ないと席がいっぱいで勉強できない。席が他の図書館と比べて少ない。それと子供がうるさすぎる。