本山の異空間で味わう、季節の美味。
enoughの特徴
お店のアカウントには素敵な苺パフェが紹介されている。
無花果のパフェが楽しめるビストロカフェです。
高評価のランチを目的に訪問するお客も多い。
パフェを食べに訪問しました。看板がなく、入り口の写真などを事前に見ておかないと焦ります。3回くらい周辺をぐるぐると探し回ってしまいました。メニュー表はairdropなのですが、支払いは現金のみです。airdropを使うのなら何かしらキャッシュレスの対応があると違和感がないのにと思いました。パフェ自体はビストロの要素を生かして面白い構成で美味しくいただきました。ただ、静かにしなくてはいけないというよくわからない緊張感maxの中で食べたので、居心地はあまり良くなかったです。ドライフラワーなど随所に店主さんのこだわりが溢れている空間でした。慣れると美味しくいただけるようになるのかもしれません。
本山の異空間レストラン🛋️ゆった〜りとした時間が流れていましたシェフはワンオペなので、ランチセットでも2時間はお時間に余裕を持っていた方がいいですパフェもコースのデザートもおいしいので、どちらを選択するか非常に迷いますドリンク1オーダー制テーブルが大勢ではなく2人の女子会向き一斉スタートと思い10分前に着きましたが、扉が開くのは予約時間のオンタイムです。なので早めに行かなくても良さそうですよ🅿️近くのコインパ空いていました♿️階段あり。
今回は桃のパフェを目的に1人で来店。店内はドライフラワーの装飾とアンティーク家具で統一されており、とてもお洒落な空間。楽しみにしていたパフェは、桃がたっぷり使われており、ジェラートにもふんだんに桃が使われているんだろうなと感じるぐらい美味しくて贅沢で大満足!ひと席の感覚にゆとりがある為、おひとり様でも居心地が良く、のんびり過ごすことができると思います。店主の方もとても気さくで楽しく会話して下さり、ついつい長居してしまいました…笑次回はディナータイムに伺いたいと思います。
周りの友人がenoughにはよく行っていたのでずっと気になってました。この日は仕事を早く切り上げ夜8時予約のディナーへお店の場所は少し迷いながらもビルの2階へ仄かに灯る電球のついたアンティークのドアに機械式時計のパーツ?のようなものがくっついており、見渡すところお店の看板が無いので開けるのを躊躇っていたら、中からは凄く美味しそうな匂いが漂ってきたので、ここだ!と思い確信してドアを開けました。初めての方だと皆さん迷われるポイントかと思いますが、中に入ると内装は全てアンティークの什器でコーディネートされており、薄暗く幻想的で物語の世界に来たような空間が広がります。色々なメニューを味わいたかったので今回はアラカルトにしました。前菜、スープ、メインなど一通り頼みました。お食事は見栄えもさることながら、細部にまで拘りを感じられるソースや、彩りが美しく何処か『和』を感じられ、ヘルシーで美味しい。ナチュールワインと一緒に頂きました。初めて飲んだ銘柄でしたが旨みとコクがあり飲みやすくてうまい⟡.·*.全て想像を超えてくるお洒落な味付けでとても大満足!写真撮り忘れましたが季節のパフェも最高。クラシックな店内にモダンな味付けで店内のBGMも心地よく♪リラックスしてフレンチをいただけるお店でした♪本山にある都会の喧噪とは無縁の隠れ家フレンチの『enough』。身も心も満たされました。次回はランチかモーニングに伺いたいと思います♪
数回通っていたお店で、昨年4月にランチでお伺いしました。こちらのフムスは食後に気づいたものですが、盛り付けが明らかにインスタの投稿の物と違いました。材料等によって盛り付けが多少変わる可能性はあるかもしれませんが、こちらの盛り付けはとても綺麗には見えません。繁忙時に提供されたわけでもなく、この時いた客は私と友人の2人のみです。それでこの盛り付けは如何なものかと。あくまでも個人的な感想ですが。ランチを頂いたあとにきたドリンクも、通常サイズより半分のサイズで、お冷を入れるようなグラスに入ったものがきて、さすがに驚きました。通常サイズのグラスは3枚目にありますが、半分のサイズで提供された際の説明等は何もありません。それでも金額は変わらず。数回通っておりましたが、とても不快に感じました。初めて来るお客様への対応は丁寧で、数回通っているお客様への対応は蔑ろにし、だからこそ半分のグラスに入ったドリンクを平然と提供できたのかと…思い出すだけでとても腹立たしいです。本山へのランチ、カフェ、ディナーへ行くのに気になっている方はご参考までに。相変わらず店主さんは遅刻癖が治らないのですね。
ランチで利用させて頂きました。隠れ家と言うだけあって雰囲気は良かったです。予約はInstagramからのみです。13時からで他2組居ました。店内そこまで広くはないので静かな雰囲気なので他グループの会話も聞き取れます。こちらのお店はパフェで有名とのことでコース料理もフルーティな感じ。味はまぁまぁだと思います。スタッフさんたちも雰囲気良かったと思います。
お店のアカウントですごく素敵な苺パフェや無花果のパフェを見て気になっていたビストロカフェにまずはカフェタイムに行ってきました。覚王山から歩いて行ったのですがお店の看板らしきものが無く一度通り過ぎてしまった!地図を見直してビル名を確認して辿り着きました。扉を開けた瞬間から異空間!部屋全体の照明ではなくスポット的なライトがあり薄暗い感じですが必要な灯りはあります。家具はアンティークな感じ。車輪?やドライフラワーいろいろな小物が無造作な感じだけど計算されたように飾られていて素敵な空間になっていました。⚫︎柑橘玄米抹茶山菜この日のパフェは柑橘と和のパフェせとかのソース、はるか、せとかクロモジのジュレ、玄米抹茶ブラマンジェウルイのマリネ、胡麻のビスケットゆずのアイス、金柑、コゴミ・・春の訪れを感じる山菜がいろいろ使われたパフェ。色合いもフォルムも素敵でした!こごみとうるいが刺さったパフェはもちろん初対面!店内同様、パフェも独特。柚子のアイスやせとかやはるかの柑橘系なのでさっぱり頂けました。こごみはまんまこごみで苦味と草感?青み?があります。甘さ、酸味、苦味を感じながら食べ進めると下の方にはブラマンジェが入っていました。生クリームとかは使わずブラマンジェでクリーム感を味わい最後にジュレでさっぱり!今までに食べたパフェとは一味違ったパフェで美味しかったです甘いものが苦手!生クリームが苦手!という方でも楽しめるパフェかなと。4月訪問なので今は違うパフェになってるかな?ランチやディナーも気になるので次はお食事しに行きたいです♪
この雰囲気はハマる人はハマるでしょう。扉を開けると昼でも薄暗く異空間。ドライフラワー屋さんの間借りで営業されている様です。いちごのパフェをtable checkから予約して伺いました(完全予約制)メニューはエアードロップで送られてきます。ワンドリンクオーダー制。なので、パフェのみの利用は不可という事になります。パフェは小さめなグラスで出てくるのでボリュームは少なめ。コスパは良いとは言えません。味も至って普通。独特な雰囲気は個人的にはとても好きです。椅子は確かに硬くてお尻が痛くなるし、お洒落な空間重視で食事をするには快適とは思えません。薄暗いので1人で行くと瞑想するか携帯触るくらいしか間が持たないかも知れませんね。3.7くらいは付けたいところだけど、コスパや味を含めて全体的な評価として、4は付けすぎかなぁって感じです。雰囲気だけなら4は付けたいです。
他サイトで高評価だったので気になり、ランチに訪問しました。予約はInstagramのDMから。おしゃれな店内です。テーブルが低いところもあり、レストラン利用なら食べにくい。2600円(税込)で、サラダとスープ、メイン(魚か肉で選択可)にコーヒーかほうじ茶がつきます。11時からの予約でオープン3分ほど前に到着。ドアの前に先客あり。3~5分すぎた頃にドアがあきました。サラダは特筆する必要がないほど普通。野菜に塩の下味がついていましたが、付属のソースはほとんど無味。ゴールドラッシュのスープは温度がぬるく微妙。冷製なのか温製なのか。味はいいのに惜しい。問題はメインでした。魚を選択、真鯛でしたが…焼きがあまく皮がぶにゅぶにゅ。太い骨もしっかりついており食べにくい。味があまりなく…身がぱさついて。珈琲も普通。2600円のランチとしては高いかな。おしゃれな空間で食べたいときに。ごちそうさまでした。
名前 |
enough |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
080-4227-6846 |
住所 |
〒464-0821 愛知県名古屋市千種区末盛通3丁目20 末盛通第一ビル 2F |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

お店の場所はわかりにくかったですが、入店したら別世界でちょっと暗すぎるくらいでしたがすぐに目が慣れますwww3,300円のランチ(チキン)を注文しましたワンドリンク制で、ノンアルコール系もオシャレに提供していただきました料理は前菜から季節に合わせた食材でとても美味しかったです普段あまり気にもしないスープがとてつもなく美味しくて皆でうなりましたwチキンもしっっっとり柔らかかったですまた違う季節も行ってみたいなぁと思いました。