岡山バイパス沿い、魅力の資格講習!
(一社)岡山県労働基準協会 岡山県安全衛生会館の特徴
フォークリフトや玉掛けなどの資格講習を実施しています。
お弁当はワンコインで美味しくいただけると好評です。
高所作業車や有機溶剤に関する講習も受けられる場所です。
何故かずっと怒っている講師が1人いました自分の担当ではなかったのですが非常に不愉快でした他の方は優しく丁寧でとても良かったです。
電子レンジ2台あり。コカコーラ、サントリー、セブンティーンアイス、パンの自販機あり。駐車場は割とたくさんあります。1日フォークリフトの学科でしたが当日の朝500円のお弁当を注文できるようでした。場所によってはauの電波が弱いところがありました。(学科の教室など)
まぁ、毎度のことながらなぜこんなところに…と言うのが正直なところ。あまり行きたくはない場所ではあります笑終わりの時間も2号線沿いにつき混みまくり時間とダダ被り、朝は幾分マシですがそれでも朝は混むし…ただ、去年まで駐車場は空き地感があり泥まみれでしたが、今年からしっかり舗装されててその点はよかった!
岡山バイパス沿いに入り口があります。カーナビによっては工場地帯に案内されるかもしれないので初見は注意が必要です。自販機もあり弁当が500円であるため昼ごはんの心配はありません。試験は講習をちゃんと受けていれば基本的には通ると思います。
資格取得でお世話になっています。が。携帯の電波が悪過ぎます。auユーザーは大変です。今時ありえません。
駐車場がまだ整備されておらず誘導に職人が大変そうでした。73号線との合流口に入口があるので、出来れば 入り口付近に後何㍍と表示してもいいかと。
実技の初日は寒さを甘く見てて防寒が不十分で内容が全く覚えられなくて大変でしたが、バッチリ対策して何とかなりました。講師の方が非常に分かりやすく、本番さながらの練習を何度も行えたので、試験でも上がらず平常心で受けられて良かったです。筆記は問題をしっかり読めば読むほど少し悩んでしまうとこもありましたが、何とかなりました。結構駆け足の授業でしたが、要点を何度か繰り返してもらえるので意外とすんなりと覚えられました。
二号線から来るより、バラ園のほうややま幸から来るほうが迷いにくいと感じました。近くに食べ物を扱うお店はないので、自分で準備することをオススメします。自動販売機はありますが、種類と台数は少ないです。通勤ラッシュと帰宅ラッシュの時間に気をつけて下さい。
フォークリフトや玉掛け等の資格講習を実施してるところただ、場所があまりにも悪く開始時間が8時とかだとかなり早く家を出ないと道が混みすぎて間に合わない可能性もある受講者の数に対し、駐車場も少し少なく後から行くと坂道に縦列駐車する事になる講習が終わると大体17時を過ぎてるので帰る時も渋滞に巻き込まれて非常に大変講義時間をずらすとかして対応してほしい。
| 名前 |
(一社)岡山県労働基準協会 岡山県安全衛生会館 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
086-282-6532 |
| 営業時間 |
[水木金月火] 8:30~17:00 [土日] 定休日 |
| HP | |
| 評価 |
3.0 |
| 住所 |
|
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
周辺のオススメ
アクセスが悪すぎる。重井病院行きのバスに乗り、重井病院から歩いて行けるが本数が限られている。重井病院から岡山駅方面へは17:00頃が最終となり、乗れない場合がある。バスに乗れない日は備中箕島駅まで歩いたが、30分くらいかかった。また勾配もあり歩くのも大変だった。