急勾配の道、熊野神社へ。
福岡神社の特徴
急勾配の道を登る途中の美しい景色に感動しました。
大昔、船の安全を願って建てられた由緒ある神社です。
熊野神社からの参拝がオススメと聞いて訪れました。
福岡の名は福岡荘によると伝えられる。また倉敷市林はその昔は林村であったが、その古名は福岡村であったとされる。明治22年から39年までは串田村・曽原村・林村・福江村が合併して自治体としての児島郡福岡村が存在した。
76歳の母親の地元で一緒に登りました。母が子供の頃を思い出し懐かしがっていて本当に良かったです。
大昔、このあたりが入り江だった頃、船の安全を願って神社を建てたらしい。
熊野神社でお参りしていたところ、裏山の頂上にある福岡神社にも、あわせてお参りしたほうがよい、とのお話しでしたので、訪問しました。熊野神社の本殿横の石段から、7月豪雨で荒れた山道を少し歩くと到着しました。この道はややわかりにくいため、石柱や鳥居のある表参道のほうをおすすめします。福岡神社のある山頂は、視界がひらけているため、展望がたいへんよかったです。よく整備されていました。2018年11月訪問。
2018年2月11日のラントレで訪れました。裏参道と表参道がありますが、表参道はなぜか舗装されていないため、急斜面で滑りやすく危ないです。なので、北側の裏参道からオススメします。裏参道は、北側の民家から山を目指すと福岡山頂砦跡の案内があるので、しばらく行くとコンクリートの参道があるので、分かると思います。さかは木が切られひらけているので眺めては良いですが、その前に参拝を忘れずに。表参道から降りると、有名な第一熊野神社へ行くことができます。
熊野神社から何気に上への道を発見し、登って行くとここでした。けっこう上まで登るので、運動不足解消にはいいかも。お社の前には水島インター周辺が一望でき、なかなかいい眺めでした。
名前 |
福岡神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
086-485-0105 |
住所 |
|
HP |
http://www.jinja-net.jp/jinjacho-okayama2/jsearch3okayama.php?jinjya=28224 |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

こちらの道からの参拝は、急勾配の道なので気おつけてください。でも達成感は、あると思います。