愛知県指定史跡で歴史を感じよう!
名前 |
鞍船遺跡 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0536-62-1105 |
住所 |
|
HP |
https://apec.aichi-c.ed.jp/kyouka/shakai/kyouzai/2018/syakai/tousan/tou065i.htm |
評価 |
3.5 |
周辺のオススメ

愛知県指定史跡第2号です。県道80号津具地内の金龍寺山門から山中へ徒歩で15分くらい行ったところにあります。川沿いに、途中の「弘法大師」とかかれた祠のところまでは、無舗装ながら、車で入れます。そのまま小さな川沿いに真っすぐ上がっていくと看板が見えてきました。縄文前期の関東に分布する諸磯(もろいそ)式土器と関西に分布する北白川下層式土器がともに出土し、この地域が東西文化の交差点だったことが明らかになったと、「おいでん奥三河」のHPにありました。昭和31年に史跡に指定されて、住居が復元された日本最古の復元家屋であると「キラッと奥三河観光ナビ」には書かれています。最古の復元家屋だけあって、だいぶ傷みが来ています。入り口から構造的には入れますが、下手に触って崩れるといけないので、外からそーっと観察しました。出土品は津具民族資料館に保存してありますとのことです。