たった300円で日淡の聖地体験!
びわこベースの特徴
びわ湖の近くで見つけた、入場料300円の水族館です。
日淡ファンにはたまらない、魅力的な生き物が豊富です。
子供と一緒に楽しめる、アットホームな雰囲気が魅力的です。
たまたまびわ湖に行った際に見つけました。小さな水族館ですが、外観から想像するより、たくさん水生生物がいて見応えあり!!スタッフさんが生き物の解説をしてくれますが、その知識の深さ、いつまでも聞いてられます。カエルやヘビも触れせてもらえて、想像と違う質感、鳴き声にびっくり。入場料は前より少し上がったらしいですが、それでも高校生以上は500円、子供は100円とお安い!お得🉐ビオトープやジオラマが好きな方も、水槽を見るだけでも楽しいと思います。
水族館は好きだけど、入場料が高いのがなあ…と思ってる方、こちらはたったの300円です!(しかも18歳未満は無料らしい)無料の駐車スペースも数台分あります。規模は小さいけれど中身はぎっしり!壁一面に水槽が並べられ、いろんなカエルや琵琶湖の魚がいました。ヒラヒラ泳ぐミニサイズのカレイ、ヌマガレイが可愛いかったです。部屋の中心には大きなテーブルがあり、訪れた方々の書き込みがあるのですが、クオリティが素晴らしいうえ生き物への愛情が溢れており、一見の価値があります。その奥に、有尾類好きにとって天国のような一室が。日本の小型サンショウウオ20種以上もの生体展示! さらに海外の有尾類もいます。水槽の壁をよちよちと登ったり、こちらをじっと見つめてくる姿に夢中になっていると、あっという間に時間か経ち(室温が両生類向きなため)体が冷えてしまいますので、上着をお忘れなく。この部屋には、開発のため棲み処を失ってしまったセトウチサンショウウオも、大切に保護されていました。館内では様々なグッズが売られており、両生類好きの方はあれもこれも欲しくなるので、お小遣いを多目に用意することをおススメします。また壁やテーブルの上、トイレの中まで小物やポスターが飾られ、どんどん増えている模様。一年前に行った時より、かなりパワーアップしていました。開館日が基本的に金~日曜日と祝日だけらしいので、あらかじめホームページで確認して行くのが良いと思います。
日淡(日本の淡水魚)好きには聖地です。私設水族館と言うには本格的過ぎますが、案内人の方の控えめだけどフレンドリーな対応も好感度大で、何時間でも居られる居心地の良さ。子供さんも喜ばれると思いますが、拝観するこちらもマナーや節度を持って見たいものです。金〜日曜日のみの開館。駐車場が数台で国道沿いなので出入りに注意。
| 名前 |
びわこベース |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
077-532-0008 |
| HP | |
| 評価 |
4.8 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
生き物好きの子供と一緒に行きました。一軒家ぐらいの小さな水族館ですが、滋賀県に住む魚や両生類、爬虫類などの生き物がたくさん展示されています。スタッフの方々も気さくに生き物について教えていただけたり希望したらヘビを触らせてもらえたりもできます。週末の金土日のみの営業のようですが、生き物好きなら楽しめる施設です。