吉備津彦神社で絶景の散策を!
八大竜王(龍神社)の特徴
吉備津彦神社からの登山道は整備され、アクセスしやすいです。
鳥居を登り社が並ぶ背後には、参拝道があります。
経塚遺跡に挟まれており、見晴らしの良い景色が楽しめます。
黒住教側から登るのが時間かかるが楽です。神々しいです。
南側の眺めはいいです。小豆島、児島湾。
吉備津彦神社から天柱岩までの途中にあり、すぐ隣が経塚で元宮磐座からも目と鼻の先にある。
駐車場に一番近い鳥居を登って行くと社が並んでいるのでその裏からが参拝道となります。完全に登山道です。斜度もそこそこあり軽い気持ちで行くと結構疲れるかと。山頂は見晴らし風通し良く清々しい気持ちになれました。
この時期は結構蚊にやられるので虫除けをしっかりしてから行った方がよいです。見晴らし最高です。参道の斜度がわりかしあるのでサンダルなどでは行かないほうがいいです。
景色がとても良かったです。桜の木が一本植えてあったので、桜が咲く季節にまた登って来てみたいです。トイレがあれば、更に便利だと思います。
吉備津彦神社から、歩いて登りました。かなりの体力使いますが、奥宮の磐座とこちらは、神秘的ですね。奈良の大神神社の奥宮に通じるパワーというか神聖さを感じましたが、桜を見ながら、お弁当を食べている人たちがいるこちらは、地域性なのか、身近なのか面白いですね。
吉備津彦神社から「吉備の中山」を歩くこと30分くらいで到着しました。倒木やクモの巣は気になりませんでした。また、山道が水の流れで寸断されていることもなかったです。午前8時くらいに登山すると、鳥のさえずりが心地良いです。野生動物のオトシモノが多々あるため、足元に注意したほうがよいと思います。八大龍王さまをお祀りしているためか、カップ酒が8本お供えされていました。次のお参りするときは、お供え物も考えてみたいと思います。新しい感じがする小さなお宮もありました。
吉備津彦神社の末社で標高約170mのところにあります。良い運度になるのでちょくちょく行ってます。
| 名前 |
八大竜王(龍神社) |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 評価 |
4.4 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
吉備津彦神社から登りましたが登山道は整備されていて歩きやすかったです。