大涌谷で黒たまごの奇跡を!
大涌谷自然研究路の特徴
大涌谷では蒸し方が作る黒たまごが名物です。
荒涼とした景観と硫黄の香りが楽しめる場所です。
予約制で定員30名の温泉池で特別な体験ができます。
予約の際に2名参加で、1名分しか予約とれませんでしたが、電話して聞いたところ、当日であればキャンセル待ちができるとのことでした。当日伺うと、キャンセルが出ていて2名で参加できました。ヘルメットをかぶってアトラクション気分で楽しめます!黒たまごを作っているところを見学できたりとても楽しかったです。ガイドの方が英語でも説明されていたので、外国からの観光客でも楽しめると思います!
ガイドさんと共に、普通はいれないエリアに入ることができます。早めに予約を取っておいて、当日支払いになります。1人あたり500円では安すぎるくらいのロケーション、経験が楽しめます!何よりガイドさんのトークが面白いです笑わたしはたかさんが担当でした。また次に行くときも、たかさんだと嬉しいです。
事前予約が必要ですが、ガイドさんの案内付きで奥まで見られます。ヘルメット被るので、帽子やタオルは必須。かなり臭いがキツくなるので注意。
1日4回、各回定員30名、予約制当日申し込み空いていればOK閻魔台にある温泉池では、毎日「蒸し方」と呼ばれる人が大涌谷名物黒たまごを作り続けています運が良ければ見られるかも。
大涌谷の自然研究路、ずっと閉鎖されていましたが再開されたので念願かなって行くことができました。火山ガスで草木が枯れ荒涼とした不思議な光景が広がっています。必見の価値はあると思います。神山登山道は閉鎖されたままなので、いつか再開されることを願っています。
大涌谷の恩恵を受けている方は是非。
硫黄のにおいが立ちこめる、荒涼とした景観が広がる大涌谷。火山活動の活発化により、2015年から閉鎖されていた自然研究路に2022年3月から事前予約制・監視員の誘導で入れるようになりました。誰でも自由に、研究路奥のたまご茶屋や温泉池まで行けた時代が懐かしいですが、こうして再開されたことは喜ばしいと思います。噴石から身を守るためのシェルター7基も新設されています。麓の施設では、名物の黒たまご以外にも黒いソフトクリームや黒いカレーパン等など、大涌谷グルメを味わったり、ジオミュージアムを見学するのも楽しいです。車で大涌谷駐車場に行くのが一般的ですが、箱根ロープウェイの早雲山~大涌谷間からの眺めが絶景なので、早雲山駅などの駐車場に止めてロープウェイで空中散歩を楽しむのもおすすめ。
名前 |
大涌谷自然研究路 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0460-84-5201 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.5 |
周辺のオススメ

引率入場は¥800(paypayのみ)。所要時間は30分位で、ちょっとしたガイドがつく。ヘルメット着用。短い遊歩道を歩くだけなので、値段の割に、物足りなさがある。2025/8/5