奈良時代の神社、瀬戸大橋を望む。
田土浦坐神社の特徴
奈良時代から祀られる歴史ある神社です。
瀬戸大橋や漁港の絶景を一望できる立地にあります。
映画『昼ね姫』に登場する神社で注目のスポットです。
奈良時代から祀られている神社です。
参道は港の方から上がって行くのが正式でしょうね。毎日神様はこの瀬戸内の景色を眺めている…そして海面下を守っているんだと思うとこの立地に頷ける。階段を登って参拝するからこその有り難みを感じますね。本殿よりも海に向いた方が得られるものがありそうです。お詣り後は振り返って神様と同じ景色を眺めて欲しいな。
瀬戸大橋、漁港の街並み、瀬戸内海が直ぐ近くで一眼に収まります。駐車場がありません。児島駅で自転車を借りて、下津井サイクリングする際には是非立ち寄って下さい。
映画の昼ね姫で、出てきた神社。
備前国総社宮128社の内の一社です 斜面の途中にあり昔は下の集落から一直線に上がるようになっています 昔の児島の南西に有り瀬戸内海の船を見守っていてくれたのでしょうか。
高台に位置した神社です。瀬戸内海と瀬戸大橋が一望できます。ひるね姫にも使われているアングルで写真が取れます。鳥居を潜ると少し怖い傾斜の階段があります。ひるね姫の森川ココネが通る路地もあります。住宅の密集した漁師町の路地裏は、空き家や壊れた家が多く、何十年後かには同じ姿が無いかもしれません。それと、漁師町の猫は人懐っこかったです笑貴重な体験ができたので、星5つです。
高台にある。ひるね姫のスタンプが有った。瀬戸大橋は良い形で見えるが、電線が邪魔。北海道から来た姉さん鷲羽山行けたかな?階段と路地を申請している2017.4.13不許可の様だ2017.5バス停と造船所は登録済み2017.4.15
急な坂ですが景色もよく瀬戸大橋が大きく見えます。
高台にある。ひるね姫のスタンプが有った。瀬戸大橋は良い形で見えるが、電線が邪魔。北海道から来た姉さん鷲羽山行けたかな?階段と路地を申請している2017.4.13不許可の様だ2017.5バス停と造船所は登録済み2017.4.15
名前 |
田土浦坐神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
086-472-5330 |
住所 |
〒711-0927 岡山県倉敷市下津井田之浦1丁目15−30 |
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

町を一望できる神社です。なかなか良い眺めです。時間があるようでしたら、階段を下りて町を散策するのもいいかと思います。