絶景と朝粥の贅沢体験。
鷲羽山レストハウスの特徴
土日祝限定、三種の朝粥セットと15種の小鉢が楽しめます。
瀬戸大橋を間近で眺めながら美しい景色の中で食事ができます。
瀬戸内海国立公園内に位置し、絶景を一望できるレストハウスです。
鷲羽山第二展望台すぐそばにある「鷲羽山レストハウス」。展望台だけでも感動だったのに、ここでは味わう・買う・癒されるが全部そろったスポットとして心から満喫できました!■ 3階レストラン(海鮮丼):せっかく瀬戸内海が目の前にあるのだからと、迷わず「海鮮丼」を注文🍣✨ネタは鯛と鰤が3切れずつ、しっかり厚みがあり、どちらも脂のノリが程よくて、口に入れた瞬間とろけました…。ごはんの上には刻み海苔、わさびが乗っていて、見た目も美しくて食欲をそそります!そして何より、窓際の席からの眺めが絶景。瀬戸内海と瀬戸大橋が広がるその景色を見ながら、地元の魚を味わえるという贅沢な時間でした。目も心も満たされるお昼ごはんでした。■ 4階お土産物屋:お腹が満たされたら、4階へ。ここでは岡山や児島にちなんだ特産品がズラリと並んでいて、見ているだけでも楽しい空間。落ち着いて見て回れるのがポイント高いと思います。■ 2階の本屋さん:そして意外な穴場が、2階にある“旅の本棚”のようなスペース。ただの売り場ではなく、知的な癒しの空間って感じ。観光の合間にふと立ち寄って、心の栄養補給ができる場所でした📖✨■ 総合評価:3階の絶景ランチ、4階のお土産、2階の本屋まで、「食・買・知」が詰まった鷲羽山の拠点的存在。スタッフさんの対応も丁寧で、冷房も効いていて快適だったし、暑さでバテた身体をしっかり癒してもらえました。
外観からは分かりにくいですが、2025年4月に新しくなってとっても素敵な場所に変わっています。レストランや売店、小さな本屋さんもあり、特筆すべきは休憩室です。大きな窓からは瀬戸内海や瀬戸大橋が望め、テーブル席や上がりかまちがあり、好きなスタイルでゆっくり休憩できます。
リニューアルされてから初めて伺いました。4Fの売店や3Fの食堂もかなり整備されてキレイにリニューアルしていました。先ずは4Fの売店は地元の倉敷や児島の食品や雑貨などや衣料品も販売していて普通の観光地の売店では置いていない商品も販売していました。階段やエレベーターで3Fに降りたローカル食堂はカウンター席とテーブル席が有りどちらでもオーシャンビューで瀬戸大橋の景色を見ながら食事が出来る様になっていて以前より地元の食材を使用して明るく解放感が有る空間に変化していました。ローカル食堂はレジカウンターで先に注文と精算を行ないセルフでお水や食後の食器などを返却するシステムでした。お支払いは現金以外にPayPayも利用可能でした。
前から休憩所はあったと思いますがリニューアルしてました。きれいになってお土産、レストランも整備されてました。景色もきれいです。ソフトクリームめっちゃ美味しかったです。
連絡橋をまじかに見ながら土日祝限定の三種の朝粥セットを頂きました15種の小鉢と3種の朝粥、美味しかったです因みに、営業は朝7時から。
景色の良い公園の中にお土産など売店下はレストラン セルフで食券を購入するタイプわりとサクサクくる 美味しい次はブルーカレーを食べてみたい。
久しぶりに鷲羽山レストハウスを訪れました!4月から経営が変わったみたいで、食券を購入して、料理ができたら自分で取りに行くサービスエリアスタイルだから、コロナ禍であまりスタッフさんと接触しなくても良いように考えられているなと思いました👍料理も岡山県産の米麺を使った汁そばは、さっぱりしてとっても美味しかったです😋
経営母体が近隣のホテルへ変わったと聞き、いってみた。パワーダウン感 かなり強めw不合格レベルの昼食でした。この絶景見ながら 中華一択 は無いわぁ。添え物のザーサイ蒸し鶏和えは旨かったよ。ロケーションは完璧です。
前の会席料理とは違う!!今の料理は汁そばも点心のセットだって😄セルフサービスだけど、ゆっくりできるよ👏お米の麺を使ってて美味し😋めちゃヘルシーで食べやすい👍蒸籠の中は小籠包とシュウマイが入っているよ🤫蒸籠の玉手箱みたい😉贅沢なランチにです❤️鷲羽山レストハウスにこんな場所があるなんて👏🤔15時からは喫茶になって、今は桜のモンブランでコーヒーは茶筅で泡立てて飲むんだって😊備前焼でめちゃオシャレ✨みんな絶対来た方がいいよ😲❤️
| 名前 |
鷲羽山レストハウス |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 電話番号 |
086-479-9164 |
| 営業時間 |
[火水木金土日月] 9:00~17:30 |
| HP | |
| 評価 |
3.8 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
岡山、倉敷のお土産が多くあります。ジーンズもありました。残暑の9月に鷲羽山を登ってきて、店内は冷房がキンキンに効いていて天国でした。