姉川合戦の舞台、龍ヶ鼻砦。
龍ヶ鼻砦跡の特徴
姉川合戦に築かれた織田信長軍の砦跡です。
鳥獣防止の柵があり、簡易錠でアクセス可能です。
説明の看板が設置され、遺跡の詳細が知れます。
鳥獣防止の柵があるので簡易錠を外して中に入ります。小谷城方面は見通しがいいです。縦走路とあった反対方向は林の中で先が長く夏なので虫も多かったため引き返しました。冬にでも再チャレンジします。
茶臼山古墳=龍ヶ鼻砦 立ち入りできないように柵で囲われていて、その先に説明の看板があるのでよく見えなかった。
名前 |
龍ヶ鼻砦跡 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.3 |
周辺のオススメ

姉川合戦の時に織田信長軍が築いた砦跡です。元々龍ヶ鼻古墳群を形成する4基の古墳が尾根上にありましたが、そこを織田軍が均して砦を築いたために、個々の古墳形状が分かりにくくなってしまっています。