吉備真備公の御朱印と清々しい境内。
吉備大臣宮の特徴
小さな鳥居が印象的で、入ると清々しさが広がります。
吉備真備公を祀る神社で、学問成就のご利益があります。
併設うどん店のゆだめうどんが、おすすめの絶品として人気です。
吉備真備公園の隣にある神社。御祭神は吉備真備公。唐に二度も渡り多くの知識を習得し、国の安寧に多大な貢献をしました。あまり知られていませんが、身分重視の朝廷で、一介の学者から右大臣にまで登り詰めたのは吉備真備公と菅原道真公のみ。菅原道真公と同様に学問の神様として崇められ、受験シーズンには多くの受験生が参拝に訪れるようです。
ずっと気になっていた「うどん」を頂きに寄りました。リーズナブルな価格に安定感のあるうどんで、持ち帰もできるそうです。御朱印は書いてあった電話番号に電話をすると何と「縣主神社」の神主さんが掛け持ちされてるとの事で、縣主神社にて書置きを頂きました。
夕方5時過ぎに来ました~、さすがに閑散としてましたー(^-^;うどんやさんもしまってました(\u003e.\u003c)が、神社にはお参り(._.)、鳥居の低さに歴史を感じました。駐車場広い☝️広場もある☝️うどんやさんもある☝️きっと、地元の方々のいこいの広場なんだろうなー。羨ましー(\u003e.\u003c)y-~
入口の鳥居が小さいので 頭 気を付けてください😄🤗😄併設しているうどん店のゆだめうどんがお薦めです🤗✨うどんが長いので気を付けてください😄🤗😄
清々しく過ごせます。近くに小さい公園があります。学問の神様。
日本の囲碁発祥の地とされています。学問の神様ですので、資格試験通ればうれしいです!
電話番号は先代の方のご自宅であり、現在は他の方に引継ぎされているそうです。
像が有ります。
学問の神様。囲碁やら竹やら中国から持って帰ってきた方。境内は静か。
| 名前 |
吉備大臣宮 |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 電話番号 |
086-463-0360 |
| HP | |
| 評価 |
4.0 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
岡山県小田郡矢掛町に鎮座する『吉備大臣宮』に初詣に上がりました⛩️御祭神の吉備真備(きびのまきび)は倉敷市真備町の出身で、菅原道真公と並ぶ学者で政治家です。学問に秀でていた真備公にあやかろうと、受験シーズンには多くの学生さんが参拝をされるそうです🧑🏻🎓こちらの神社は御朱印で有名な井原市の縣主神社の宮司さんが兼務されていて、正月三が日と5月の大祭のみ直書きで御朱印をいただくことができます😌御朱印は見開きで、御祭神の吉備真備公と社紋、巳🐍が判押しされた素敵な御朱印でした🤭⛩2025年1月3日。