北条早雲ゆかりの寺、歴史の宝。
法泉寺の特徴
伊勢宗瑞ゆかりの寺院で、歴史を感じる場所です。
瀬戸内三十三観音霊場の札所、神聖な雰囲気が漂います。
住職が井原の歴史やお寺の成り立ちを詳しく説明してくれます。
岡山県若しくは井原市は何故此のお寺を放置、、、は言い過ぎか!にしても モット手を入れて保存に力を入れても良いのではないでしょうか?お寺ですから仏像は当たり前ですがお寺の様式ほか立地等当時の武士と菩提寺の在り方やその他恐らく此処にしかない摺り曼陀羅他旧い瓦等々失くすには忍びないものが景色を含めて多々あります行政以外にも旅行業者の皆さんも含めて是非❗️見直して下さい‼️久し振りに感動しました‼️法泉寺住職 坊守りさんとも是非お話しをしてみて下さい~❗️ココロに染みます!
市、県の重要文化財が目の前で拝見させていただけます。平安時代の仏像が顔先10センチ!!
北条早雲の父が創建した寺で、幼少時の早雲はこの寺の和尚に学問を学んだそうです。本堂の裏には早雲と父の墓があります。駐車場あり、境内自由です。
駐車場までの道幅が狭いので、注意して下さい。駐車場は十分な広さがあります。北条早雲が青年期まで学んだお寺。ご住職、夫人の説明が、わかりやすく。歴史好きな方なら、時間を忘れてしまうかも知れません。曹洞宗は、秘仏はつくらないという事で、仏像を拝観することが出来ました。また、摺り袈裟の実物もあり、それにまつわるお話がユニークで、何故、お寺の北側にお稲荷さんが祀られているか理解出来ました。本堂の天井が高く、入口近くに、寺駕籠があり、貴重な、時代の乗り物を知ることが出来ました。早雲と父の墓もあります。鐘楼があり、鐘をつくことが出来ました。
素敵なお寺でした。
クチコミ見られた方は行くべきお寺。観音様、お上人様、奥様に感動悩みがある方も行くべき。ただ御二人多忙なので暇がある時にお邪魔してください。ちなみに私はお会い出来たのは訪問3回目だったかな?1時間以上お話してたので心と時間にゆとりを持って行きたいお寺。
住職夫婦に、丁寧に、応対していただけました。
瀬戸内三十三観音霊場の札所です 十二支の守り地蔵さんが境内で待ってます 住職さんに上の稲荷さんを御参りをさせて頂きました 奥様の北条早雲さんのお話を聞かせて頂きました 有難う御座います。
備中西国観音霊場 十五番札所 曹洞宗。
名前 |
法泉寺 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0866-62-1660 |
住所 |
|
HP |
https://www.ibarakankou.jp/sightseeing-information/temples-shrines/DB019.html |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

伊勢宗瑞ゆかりのお寺です。あいにく訪問したときは日没直後で、ゆっくり見られませんでした。また行く予定です。