眼鏡橋を背景にカキツバタ満開。
菅原神社の特徴
小さな神社ですが、眼鏡橋とカキツバタが美しいコントラストを見せます。
亀の形をした池の中にある浮島は、訪れる人々を魅了する絶景スポットです。
5月上旬にはカキツバタが満開になり、訪問するのに最適な時期となります。
2024.5.3眼鏡橋に満開のカキツバタがとても絵になるすてきな場所でした。神社の入り口には大きめの駐車場が用意されており、入りきれないときは少し離れたところにも駐車場があります。身体障害者手帳をお持ちの方は池のすぐ近く駐車場に停められるようです。この時期だけかもしれませんが、警備員の方が3、4名いらして、案内してくれます。入り口から池まで石灯篭が続いていて趣があります。菅原道真公を祀られた天満宮だそうで、あちこちに梅の御紋がありました。それほど大きな神社ではありませんが、美しい神社です。
池に橋がかかっており、橋の上から池を見ると!カメ、コイ等を見つけることが出来、癒されること間違いなし!
少し分かりにくい場所です。灯籠の続く参道の奥に、駐車場とトイレが有ります。かきつばた、桜が綺麗です。石造の眼鏡橋に特徴が有ります。
こじんまりとしてますが、歴史ある由緒正しい神社。下の池には鯉がいたり、花も咲いてたりで雰囲気あってよかったです!観光ではあまり行かないかもですが、静かでおすすめな場所です。#恵介のごきげんチャンネル。
5月上旬、太陽の広場の駐車場から折り畳み自転車に乗って行きました。カキツバタに眼鏡橋、その先に見える鳥居と階段の風景。周辺の緑。初訪問でしたが、岡山県にこんなに景色のいいところがあったのかと感動しました。
行き道が神様の通り道と言わんばかりで、神社もすごく素敵でした!!春や秋などに行ってみるといいかもしれません!!すごく満足です!(プロのカメラマンさんが来てた)
杜若(カキツバタ)の時期にお参りしましょう。眼鏡橋も見事です。
いつ行っても眼鏡橋は良いですが、菖蒲の時期に行くと、より良い景色が見られます。
小さな神社ですが 『カキツバタ』咲いていて 素敵です。
| 名前 |
菅原神社 |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 電話番号 |
0865-64-4088 |
| 営業時間 |
[水木金土日月火] 24時間営業 |
| HP | |
| 評価 |
4.1 |
| 住所 |
|
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
周辺のオススメ
カキツバタが有名という事で初めて行きました。5月GW明け、ちょうど見頃でした。池にいっぱいの美しい紫色と庭園の緑色、全国でも珍しい全円形の眼鏡橋、お社へと続く階段、全てが視界に収まり一枚の絵の様でした。古くて趣のあり静かですがとても小さい神社で、住宅街の細い細い路地を入って行った中にあります。対向車が来ると怖いくらいの細い路地なので気を付けて徐行運転して下さい。駐車場は参道の奥にフリースペースで5~6台(横に男女兼用トイレ有)平日なら停められます。参道に曲がる手前の道沿いにも臨時駐車場のフリースペースがあります。