スポンサードリンク
スポンサードリンク
名前 |
しんづの滝 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.0 |
長谷川支流に流れる落差60mの分岐瀑。高さがあり、かなりの良瀑ながら上流部のため通常は水量が少なめ。滝の少し手前は5mぐらいの木が繁っており離れると全体を見にくいという色々と惜しい滝です。晴天時だと朝は眩しいので訪れるのは午後からがオススメ。入口から滝前まで約1.6km、30〜40分程度。林道を進み甌穴の滝を過ぎた先にある2回の分岐をどちらも左へ進めば堰堤が現れる。そのまま堰堤を巻いて沢に降り立ち少し上流へ向かえば中央に大岩が座る3m未満の小滝にぶつかります。滝は左右どちらにも巻道はある。濡れてもよいなら水線上を越えるのが手っ取り早い。小滝の少し先には右岸に踏跡があるので辿っていけば滝前に到達できます。小滝を過ぎた辺りから滝はチラホラ見えるので目的地を定めやすい。元々は右岸に道が通っていたようです。現在は崩落により寸断され藪化が進行している。服装は肌を露出させない軽登山用を。靴も軽登山かトレッキングシューズが適している。基本的に靴は濡れない。駐車スペース有り。林道入口前に停めれます。